« セロ子と行く富士山一周の旅 | トップページ | 「シーバス釣れてるけど来る?」→「い・き・ま・す!」 »

2013年10月12日 (土)

ファミキャンしてきたドン!

Pa120330_r

前回キャンツーしてきた精進湖。今回は家族でいわゆるファミキャンしてきました。
ただし高校生の長男は不参加で、家に友達呼んで生意気に焼き肉など楽しんでいるようです。
さすがに親と出かける年頃じゃなくなりましたね。ま、しゃーないです(半泣き)

今年の秋は釣っても釣ってもサイズアップしないマッカチンに食傷気味で目もくれず。
キャンツーで「別の秋の楽しみ方」を悟って以来、アウトドアのベクトルがやや違う方向へ向いております。
ファミキャンといえば自慢の機材を広げて、競うようにアメニティー空間を演出し、小洒落た料理なんぞ作ってパパ株上げるイメージでした。
不便を楽しむために来てるのに、だったら家から出てくんなよwwwと否定的な私でしたが、前回のキャンツーで「キャンプの本質=自然との一体感を楽しむ」という哲学を遅まきながら見出だし、実に8年近くもお蔵入りだったテントを引っ張り出す気にさせてくれました。
もしかしたら私が膨らませた勝手なイメージこそが時代遅れだったのかもしれません。

Pa120331_r_2

300☓300のテントは、さぞ快適かと思いきやとんでもない。3人では無駄にデカすぎました。
たとえ4人だとしても、十分すぎる室内高がもたらす開放感が災いして、ソロテントで味わったような一体感に乏しいのです。

「母体回帰本能が満たされない…」

子供の頃、押入れの中に入って遊んだ時の安心感。あの感覚が得られません。おかげで安眠できませんでした。
まぁあとから来た若い連中(フライシートも張り忘れるような初心者)が、遅くまで大声で話してたのも一因ですが(^^;)

Pa120355_r

とはいえ家族と過ごすひとときは、十分すぎるほど楽しかったです。
食事はレトルトでも構わないと言うよく出来た嫁(笑)を制止して、いや寒いから豚汁ぐらい作ろうよと提案・実行しました。
テントに関しては、来年ふたまわりぐらい小型のものを買いたいと思います。いやむしろ買わないとマジで眠れないかも(笑)

Pa130365_r
翌朝の風景

Pa130376_r
二日目は西湖へ。前回紹介した紅葉台キャンプ場を再訪し、ここをベースに釣りをしました。

Pa130377_r

Pa130379_r

撤収後は隣の西湖にて弟子の釣り指南。
まぁコイツ(カニ男)が釣りしたい釣りしたいとうるさいのなんの。
まずは基本の延べ竿だろって事でブルーギルでも釣らせて黙らせることにしました。
ミミズを餌に止水域のエサ釣り。私も出たとこ勝負でして、広大な湖でポイントを絞るのに苦戦しました。
結果的に溶岩帯に落ち着いてツ抜けしましたが、たかがブルーギルでもピンスポットで振り込まないと数釣れませんね。
それに西湖のギルはちょっと小ぶりな気がします。確か河口湖ではもっと良型釣れた記憶があるんですけどね。

そんなわけでたった一泊のキャンプでしたが、余計なアメニティーギアを持参せずコンパクトに楽しむことや、今まで馬鹿にしていた焚き火の必要性がこの時期になってわかったことなど、ファミキャンもまだまだ学ぶべきことがあるようです。
気が向いたらまたどこかでやりたいと思います。次男坊カニ男の思い出作りのためにも…

|

« セロ子と行く富士山一周の旅 | トップページ | 「シーバス釣れてるけど来る?」→「い・き・ま・す!」 »

キャンプ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファミキャンしてきたドン!:

« セロ子と行く富士山一周の旅 | トップページ | 「シーバス釣れてるけど来る?」→「い・き・ま・す!」 »