« キノコなんて~~! | トップページ | 【GMT】地元で探してみよう! »

2014年9月20日 (土)

これはいかん!キノコが面白くなってきた(^^;)

前回出会った白いキノコについて調べてみたんですが「ドクツルタケ」(別名:デストロイング・エンジェル)という猛毒キノコでした。
こんなものはキノコガサやる人間にとって大前提の知識なんでしょうが、キノコデビューするならちゃんと勉強せないかんですな。
事例では「もがき苦しむ苦痛→肝臓腎臓を溶かして洗面器2杯の吐血→死」という実に恐ろしい話がありました。
しかもたった一本食っただけですよ。
過去「トリカブト殺人」なんてーのもありましたが、これほど少量で確実に死ねるものが自然界にあることに戦慄を覚えます。

まぁそれはさておき、食用であろうと猛毒であろうとキノコ探しは結構楽しい。
今回は「ナラタケ」と「タマゴタケ」を目標とし、場所もスギだらけの地元を敬遠し、裏山を越えて広葉樹の多い箱根へ行ってきましたが・・・

Gh004

Gh005

Gh006

Gh007

Gh008

Gh009

ま~~~~~ホントいろんなキノコがあるもんですwww
コイツらみんなスルーなんですがね。
いやスルーするしかないでしょう。とにかく現段階では知識不足でわからんのです。
もちろん専門書の携行も考えました。また現場からネット画像を頼りに判断するのもいいでしょう。
しかし出会ったキノコの初期情報は、せいぜい「容姿」と「周囲の植生」ぐらいしかありません。
現場でこの2点から正体を突き止めるのは、思いのほか時間を要しますね。
そこで前夜、ネットから画像を拾ってフォルダにまとめ、自分なりに検索ファイルを作成してきました。
間に合わせなので食用キノコだけに絞り「形フォルダ」→「色フォルダ」→「写真と解説」の3階層ツリーにしてスマホで閲覧。
これならオフラインでも使えてカスタマイズも出来ます。
まだ3階層しかありませんが、これから改良を重ねて充実させていきたいと思います。

Gh003

一番苦悩するのが、上のような茶色いタイプとハツタケ型(傘が猪口型のタイプ)ですね。
上のタイプは本当に美味そうで(笑)このままスルーするのがもったいない衝動に駆られますww
一方ハツタケ型は種類が多く、しかも上の茶色タイプが老菌化するとハツタケ型になるとかもうワケワカンネ状態wwww
さらに可食であっても見分けがつきにくいものや、容姿の個体差まで絡んでくるもんだから始末におえない。
結局はキノコ狩り定番種に落ち着かざるをえないという「多分見逃している感」がかなり悔しいです。
まぁ…しゃーないです。アタリたくないですからね(^^;)
そんなわけで毒キノコ食って新聞に載る人の気持も多少わかる気がします。
あとこれもにわか勉強で知ったことなんですが、一口に毒キノコと言っても下痢や嘔吐で済むものが多く(注:大雑把に言えばです)、冒頭のドクツルタケのように猛毒と呼ばれる「殺人キノコ四天王」みたいな奴らは別にいるんですねぇ。
今まで一括りに毒キノコとしてすべて同列に考えてましたので、これも興味深い話だと思いました。

Gh002

さて自前の検索ファイルと「きのこる先生Cさん」への写メによる判別に頼って進む中、食えるキノコも見つけました。
これは多分ブナハリタケかウスヒラタケ。類似危険種のスギヒラタケではないと思います。
しかし量がイマイチなので華麗にスルーね。(本当はおっかなびっくりのスルーww)

Gh011

うん。これは私でもわかるヒラタケでしょう!臭いを嗅いでもヒラタケでしたがヒラタケですよね?(聞くなよwww)
だがこれも量が少なくスルー。くっついていたのがアスファルトの隅に落ちていた細い木です。残念。

Gh012

これはキノコではありません。
昔得た知識から、てっきりナンバンギセルだ思ってたら「ギンリョウソウ」でした。
暗い林床に生えるちょっと神秘的な植物で、地下で菌類と共生して云々・・・という詳細は面倒なのでやめときます(笑)

Gh010

えっ!?温泉を捨てている!?
鉄泉の匂いがします。触ってみるとやや熱めの絶好な湯加減でした。もったいない!
すぐ上にポンプ小屋があり、これの稼働によるものなのか自力湧出なのかはわかりませんが、多分自力湧出でしょうね。
勝手な推測ですが、ここはかつて別荘予定地か何かだった雰囲気。途中で計画が頓挫したのかもしれません。
クソっ!ここに湯船を設置したいwww

Gh015

ちょっと待て!地面からパンが生えてるんだがwwww

Gh017

Gh013

Gh014

ウソです。
「ノウタケ」という食えるキノコです。
これも予習済みだったのですぐにわかりました。
てゆーかこのわかりやすい容姿で迷う奴はいないでしょうな(笑)
あまり美味くないとのことですが、ものは試しでキープじゃ。笑っちゃうほどパンにそっくりwwwんん~~大味な予感しますが(^^;)
そして今日の本命を完全に諦めかけていた時、ついに見つけたのですwwww

Gh020

Gh021

Gh023

タマゴタケキマシタワ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

もうメッチャ嬉しかったです!小踊りして喜んじゃいましたwwww
写真でしか見たことのないコイツを、自分が当たりをつけたポイントで自力で発見する達成感!イイです!
虫には食われているものの、美しい!実に美しい!これがタマゴタケかぁ~~
いや~こんな気持ちは本当に久しぶりです。ウブってーのはいいもんですね。この初心を忘れちゃいかんのです。
結局収穫はこの5本だけでしたが、まぁキノコ初心者には分相応な結果でしょうな。

Gh028

Gh029

でもいいんです。
たくさん採ってたくさん食いたいではなく、採れることを実証するのが今回の最大の目的。
帰宅後はノウタケをバターソテーしたり、混成でたまごスープ(中華風)にぶっ込んじゃったり(笑)
タマゴタケはシャキシャキとした歯応えが素晴らしいです。
ノウタケはまさしくパンwwwいや麩かもしれません。とにかくキノコらしからぬフワフワした食感。
まぁ味は噂通りこれといって取り柄のないものでしたが、面白い経験をさせてくれました。

う~ん長年敬遠してきたキノコ探しですが、やってみるとかなり面白い!
いざとなれば先達のバックアップも心強いし、かなり影響されております(笑)
キノコガサは単独で一念発起しにくいカテゴリーですから、皆で同時進行すると気持ちが楽になります。
この日も先生含めて3名がそれぞれのフィールドで同時進行。写メが飛び交うキノコガサとなりました。
そのうち樹海に突入したいと思います。わりとマジです(笑)

|

« キノコなんて~~! | トップページ | 【GMT】地元で探してみよう! »

キノコ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これはいかん!キノコが面白くなってきた(^^;):

« キノコなんて~~! | トップページ | 【GMT】地元で探してみよう! »