« お前はまだ、病んでいる | トップページ | 豊かな緑。実体は砂漠。 »

2014年11月 8日 (土)

憧れの…

Dsc_0734

午後からセロ子に跨り、ぶらっと出掛けたキノコガサ(かなりダメ元)
地元の自然公園でとんでもないものを見つけてしまいました。

Pb081154

Pb081156

Pb081153

Pb081149

Pb081151

Pb081152

Pb081155

ナラタケの大群生@クヌギ倒木


はたして世間ではこれが「とんでもないもの」なのかどうか…なんて基準は知ったこっちゃないのです!(笑)
とにかくキノコ一年目の私には、間違いなく「とんでもないもの」なの!(笑)
このナラタケ、キノコの中では全国的に最もポピュラーな種で、一度にたくさん採れてしかも美味だとかなんとか。
ところがいざ探すとなかなか見つからず、ずっと歯痒い思いをしてたんです。
そういう意味でこのキノコは初年度憧れの種であり、さらに地元で採取の達成感というおまけ付きなのです。

しかしまぁ何と素晴らしい光景なんでしょうかね。写真撮りまくっちゃいましたよぉ~(^^)
そりゃ富士山にもチョロチョロとナラタケはありましたが、本当にチョロチョロ。
ここまで教科書通りのナラタケは初めてでございます。最高です。本当にありがとうございます。

Pb081159

Pb081160

里山レベルの標高ですが、すっかり晩秋ムードいっぱいです。
本当の事を言うとヒラタケ狙いで来たわけですが、ヒの字もありませんでした。
と、嘆きながらも顔は笑ってます。
なにしろ右手のコンビニ袋には、束になったナラタケがびっしり入ってますしお寿司ウヒャヒャヒャwwww

Pb081157

いくつか見つけたスッポンタケ。初めて手にしましたが、思ったよりデカイ&重い!
食えるキノコですが、仲間内ではあまり評判がよくないのでスルーしてきました。

Pb081162_2

えっ!?これはまさかのハナイグチ!
富士山のカラマツ林で堪能しまくった亜高山性のキノコですが、まさかこんなところで会えるなんて!?

Pb081163

よく見たらここだけ数本カラマツだった!
本当にたったの数本だってーのに、ちゃんとハナイグチ付きですよwww
こういうのってどうなのかね?
すんごい長距離を胞子が飛んでくるの?
それとも移植時に菌糸も付いて来たの?
とにもかくにもキノコの逞しさを思い知らされました。

Pb081164

さてさてこのナラタケ、どう料理してくれようかのうwwww

Pb081166_3

結局コレかいっ!の炊き込みと味噌汁。悩むもなにもこれが王道でしょう!
いや~絶品でしたよwwwww
ナラタケの軸は消化が悪いらしいのですが、やはり軸のシャキシャキした食感は捨て難いです。
味噌汁は定番中の定番だそうですが、見事にナラタケの出汁が出て最高クラスの味わい。
双方ともこれでもかと言わんばかりのキノコレシオに大満足の晩餐となりました。

ああ…幸せ…

|

« お前はまだ、病んでいる | トップページ | 豊かな緑。実体は砂漠。 »

キノコ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 憧れの…:

« お前はまだ、病んでいる | トップページ | 豊かな緑。実体は砂漠。 »