年末年始あれこれ
あけましておめでとうございます
本日未明に嫁の実家から帰宅。
本来なら0:00頃着の予定でしたが、玉突き+トラック単独のダブル事故で音羽蒲郡先頭に大渋滞!結局3:00前になってしまいました。
豊田からあのへんにかけては、車線が拡張されたとはいえ半ば「無理やり」ですから、若干狭いのです。
どうせおバカが車間もろくに開けず飛ばしてたんでしょう。ったくおかげでいい迷惑。
結局岡崎から豊川まで下道に降りて回避する羽目になりましたが、明日は我が身。我々もその「おバカ」にならぬよう、気を引き締めねばなりません。
ところで、後続車が次々と衝突するのを「玉突き事故」って言いますが、おかしくありません?
最後尾が前車に衝突→衝突された車がその前車に衝突→さらに前車に衝突→さらに(ry
これが玉突きじゃね??と思うんですがwww最初に命名した人アホちゃいます?
さて今回の帰省で三本柱となった話題は、まず一つ目が高校の同窓会。
和歌山南部のとある町に家族を残し、単独京都へ向かいました。
まぁ貧乏なのでどこかに宿を取るなんて気はさらさらなく、草津の琵琶湖畔で車中泊。
かなりの寒さを覚悟しましたが、幸運にも年末は暖かく、予め目星をつけていた静かな場所で快眠できました。
むしろ極寒の中での車中泊はどんなもんじゃろとワクワクしてたので、ある意味期待ハズレですね。
何故に滋賀で?とお思いでしょうが、京都は人が多すぎて適切な場所が少ないのです。それに治安も悪い。
ここ草津は期待通りの雰囲気で、近くにスーパー銭湯も複数軒あって実に快適。
京都で高校以来の親友(東京在住)と合流し、同窓会の時間まで大好きなラーメン店へ行ったり思い出の場所を巡ったり…
この通称「流れ橋」と呼ばれる上津屋橋は私の青春の思い出がたくさん詰まった特別な場所でもあります。
昨年大雨で流れてしまい、通常ならすぐに復旧するはずが今は諸問題で目処が立っていない模様。
過去何度も大水で流れては、ワイヤーで繋がった橋を引き戻して復旧する繰り返しでしたが、今は他に橋が出来たため、3,000万円以上かかる復旧費を出す価値があるかどうか疑問視されているのだとか。
高校時代は部活(ワンゲル)でここまでランニングして、河原でトレーニングするのが日課でした。実際はみんなで野球してたなんて口が裂けても言えませんがね(笑)
同窓会は極めて私事なのでつまらない話でしょう(笑)
さらっと流しますが、在りし日のワンゲル軍団が顔を合わせて思い出話に花を咲かせました。
まだ髪の毛があって本当によかった(笑)
そして歳は食ったものの京都の美人率の高さwww
京都に限らず西日本はレベル高いです。神奈川など鼻で笑っちゃいま…おっと誰か来たようだ
明け方3時までカラオケやらで騒いでいたため、その日は新名神の土山SAで再び車中泊。
嫁の実家に戻ってからは冬キノコガサに精を出そうと、近くの小河川沿いに探索してみましたが、まったく精など出るヒマもなく退却。
だってものすごく寒くなってるんだもんwwww
干からびたキクラゲしか見つかりませんでした。
こんなザコキャラ…いや失礼ww
とにかく極寒の北風が吹きすさんで探索どころじゃない。またもや目指す冬キノコには会えませんでした。
で、ようやく風が収まった翌々日にカメノテガサ。
こちらは極めて安定(^^)まぁ逃げも隠れもしないので当たり前ですが。
次男坊カニ男は近くのイオンへ行くかカメノテやるかで迷った末、イオンに行きやがりました。裏切り者め。
安定の美味さ(^^)
しかし去年ほどガキどものウケが良くない。どうやらすでに見切られた模様。
まぁ和歌山でのガサはこんなものです。
以前は沖磯に乗ってメジナなんかもやってましたが、伊豆のほうが釣り荒れてない印象でやめてしまいました。
ちなみに今回、ノコガザ狙いでカニカゴでも持って行こうかと検討しましたが、荷物になるので挫折(笑)
持ってきてもこの寒い中、河原を歩きまわる勇気がないです。ましてや夜ですしお寿司。
話題三本柱の最後。実はこれ往路での話なんですが、トリにとっておきました(^^)
駄ブログ読者で、私同様の長文ブロガーであるAkiさんと示し合わせて、お互い帰省の際に通過する刈谷SAでお会いすることになったのです。
この計画、最初は難しいと思いましたね。
お互いに帰省日を同日に出来るかどうかや、都合に差し支えない時間帯に到着できるかどうかが懸念されましたが、そのあたりはAkiさんが積極的に調整してくれたおかげで「プチオフ会」が実現できました。
お会いしてみると…何なんでしょうかね!www
この既視感というか、まるで中学高校以来の友人のような懐かしさはwwww
これはどうしようか!とにかく話が止まりません!
お互いに口数も多いしブログも長文派なので余計かもしれません(^^)
とにかく互いに限られた時間内で、ここぞとばかりありったけのガサ話をするのに必死www
いや~ものすごい化学反応を起こしてしまったひとときでしたね。こんな感覚は久しぶりというか、むしろ初めてかもしれません。
歳取ってからこんな出会いもあるんだなぁと…(^^)
お互いの次男坊チェブ坊君とカニ男(今さら目隠しすなww)の夢の共演www
チェブ坊くんの第一声「こんばんは!」
うぉぉおおおおキャワウイイィィィィよぉぉぉ~~~!!
ウチも子供は男二人なので男の子には感情移入しやすいのですwww
(ちなみに女の子はあんまりです)
Akiさんとの話を優先してしまいましたが、もうちょっといじっときゃよかったクッソ~(笑)
出来れば抱っこも…(さすがにそれは嫌がるやろwww)
…とまぁそんなわけで、今年は同窓会もさることながら大変有意義な帰省となりました。
Akiさんとは是非また何かの機会を設けてお会いしたいと思います。
これっきりバイバイというのは、あまりにも勿体無いですからねぇ。
帰宅すると、ポストには例年のように年賀状が詰まってました。
実はそろそろ年賀状を廃止し、メールでの挨拶に移行したいと考えておりまして、今年から誰にも出してないんですよね…
まぁ年賀状も日本の様式美として存続させる価値はあると思いますが、一番面倒なのがプリントなわけですよ。
いざプリントの段階で、やれインクが切れただのして高いサプライ品を買わされるわりに、年間通して使うのは年賀状だけという実情にも嫌気がさします。
すでにデータの時代ですし、プリントするより画像データで送ったほうが受け取った側も始末に良いと思うんですがどうでしょうかねぇ。
情報量も好き勝手に設定できますし、ハガキの限られた紙面では伝えきれないものもあると思うんです。
| 固定リンク
「随想・チラシの裏」カテゴリの記事
- ラーメン雑談とコシアブラ(2023.04.16)
- 飼育係いちろーたの日誌(2023.01.14)
- 警察ホイホイ(2022.11.27)
- まぁ、いろいろありましてね…(2021.08.21)
- 箱根外輪山トレック(2021.06.12)
「 甲殻類」カテゴリの記事
- 我泣き濡れて戯れるカニがいない(2023.10.21)
- シイタケ原木を忘れていた結果&カニガサ(2022.10.29)
- 「アレ」と訣別して生き物と遊ぼう(2022.10.15)
- メッキアジ爆釣した・・・いな。(2021.11.06)
- 内子ギッシリのズガニが食べたい(2021.10.23)
「 キノコ」カテゴリの記事
- 無限ブナ林(2023.11.04)
- 間に合うか1,000m帯(2023.10.28)
- Mチャレンジ(2023.10.06)
- 第◯回壁外調査(戦死)(2023.09.30)
- 【鎮魂歌】パンツまで死んだ日【R.I.P】(2023.09.23)