人生初のハルシメジ
ついにハルシメジを見つけましたっっ!
急いでガサ仲間に写メしようとしますが、興奮のあまり手が震えてスマホの操作がおぼつかない!
アレwwwくそっ!wwwwあああああ~~~また違うところ押しちゃった!手が言うこと聞かないよ!
・・・という夢を昨夜見たのさ。
夢の中のキノコが妙にリアルだったこともあり、出社してからも変な余韻が残ってるではないか。
しかし昼を過ぎた頃、ガサ仲間あ●ず坊氏から自慢見せびらかし嫌がらせ精神的ブラクラメールが届いた。
「ぐっへっへっへwwwww昼休みに公園でハルシメジ見つけちゃいましたぐっへっへっへwwww」
なん・・・だと!?
昨夜の夢は神の啓示だったというのか!?
ハルシメジは南関東在住の私が先陣を切ってやるぜと意気込んでたのに、あろうことか海なし県人に先を越されてしまった…
てゆーかアンタ昼休みに公園で何してんねんwww
しかしこのキノコ、しっかりした中実軸や放射状に走る絹目模様など、見れば見るほどカッコイイ。
とにかくGW頃だろうと予測していた(と言っても単に聞きかじった知識)ハルシメジが、もう出ていると思うと午後からの仕事も手に付かんww
もちろん終業後は着替えもせず公園の梅林に突入ですよええ。嗚呼あの夢、そしてあのメールさえ来なければ…いや、ありがとう浜村淳です。
そしてあったんですよこれがwww
放置梅林なので林床はモッフモフ。やや草をかき分ける探し方ですが、なんとか上から傘を視認することは出来ます。
こんな目論見通りのガサってあまりないです。しかも自宅からほぼゼロ距離ですし。
ぐっへっへっへっへ
3本ほど収穫したところで、自宅にコンビニ袋とカメラを取りに戻りました。
まだ採れそうな予感がしたので…
餅は餅屋。やはりデジカメはいい仕事します。
スマホはカメラ性能がいいと言われるXperiaですが、まったく比較にならない明るくシャープな写真が撮れます。
惚れ惚れするような●んず坊さんの軸太ハルシメジに比べ、こちらは林床の植生のせいか軸がひょろ長いです。
でもまぁ…カッコイイから許しちゃう。やはり菌根菌はいいなぁ。
どこから発生するかわからんのがまたいい。そして収穫時の石突きの状態がいかにもキノコらしくてカッコイイ。
ちょっと平面的に見えてわかりづらいですが、コンビニ袋半分ぐらいですかね。人生初にしては上出来かなと。
まぁ小場所にしては満足のいく収穫量だと思います。などと平静を装っていますが結構舞い上がってたりなんかしちゃったりしてwww
うれしいよぉぉ(´;ω;`)ブワッ
がしかし…ベストな調理法がわからん。
軸太なヤツを炭火で炙って食うのが理想でしたが、ひょろ長いのでそれもどうかと。
いろいろ聞きましたが、困ったときのマヨ焼きを勧められました。
去年ヤマイグチでも試しましたが、これ万能ですね。
マヨだけだと塩気が足りないので、岩塩なんかかけちゃったりして。
あとの大部分は、汁物には合わないという仲間の意見を無視して豚汁にしちゃいました。
出汁があまり出ないキノコなのはわかってますが、まずは汁物で総合的な評価を見出したいと思ったのです。
結果、正直歯応えをメインで楽しむキノコだと思いますが、私は好きですよこういうの。
さてまとめ。
とにかく冬キノコで完膚なきまでにスカ食らって、この春キノコが採れなかったらどうしようと危惧してたもんですから、今ホッと胸を撫で下ろしているところです。しかも聞きかじりの知識ですからね。
ハルシメジと言えば子供の頃から図鑑(当時はイラスト)で知っていたキノコですが、他のキノコも含めてすべてイラストという漠然とした像のまま現在に至りました。
それを今手中にし、しかも食すというのは、心の中の何かが補完された気分でちょっぴり感慨深いですね。
今週末はウドでも探すつもりでしたが、大幅に予定変更されそうです(笑)
やるぞwwww
| 固定リンク
「 キノコ」カテゴリの記事
- 無限ブナ林(2023.11.04)
- 間に合うか1,000m帯(2023.10.28)
- Mチャレンジ(2023.10.06)
- 第◯回壁外調査(戦死)(2023.09.30)
- 【鎮魂歌】パンツまで死んだ日【R.I.P】(2023.09.23)