地元にヤマドリタケモドキはあるのかリターンズ
ヤマドリタケモドキの探索は続く…
…って今日は平日ですやん!ちゃっかり有給取ってるし。
だってキノコを思うと苦しくて苦しくて…とりあえず可能性のありそうな場所を確認し尽くすまでは落ち着かないかもしれん。
いいんだよ。限りある人生楽しんだ者勝ちなのさ。
わたしゃ仕事に生きるつもりなんてさらさらありませんから(ドヤァ)
こ~んなボコボコ生えているのも見つけちゃったりしてwww
夢のような光景でした(^^)
一カ所でこんなに生えてました!うち一本はトロフィーサイズ。
わ~いアメリカウラベニイロガワリだ~キープキープ。
食ったことないからね。どんな味なのかな~?
てゆーかこれアメリカウラベニイロガワリだよね?大丈夫だよね?ww
アメリカと付くと帰化植物、いや菌類に聞こえてさらにあまり美味そうに思えません。
これ北米で初めて発見されて、おや日本にもあるじゃん!ってなっただけです。
アメリカと付くだけですべて大雑把なものに見えてしまう不思議ww
もうちょっと考えりゃよかったのに。やはり名前って大事ですよね。
一旦帰宅し、午後から別方面へ。
火曜日に来たポイントにはこんなに大きく成長した個体がありました。
確かに火曜日にはなかったはずなんですが…
ヤマドリタケモドキ…てゆーかキノコってこんなもんなんですか?これじゃのんびりしてられないです。
大型のタマゴタケも何本か手に入りました。
壊れやすいから持ち帰りに気を遣うんですよね。
ウツロイイグチかな?と思ってキープしましたが、なんか違う。
色合いはドクヤマドリ。でも標高や植生からそれはないはず。
結局帰宅後に捨てましたが、イグチ類の同定は難しくてキノコ仲間も翻弄されてます。
他の分類と比較して毒キノコが少ないのが救いなんですけどね。
8時半~17時まで探索して、終わってみればヤマドリタケモドキは22~3本(正確に数えてない)の収穫でした。
ただし…今回収穫できたのは既存のポイントのみでして、他に4ヵ所探索したもののすべて空振りに終わってます。
これがなんとも残念。不本意。後味悪し。結構疲れました(^^;)
採取時にスカスカな感触で、虫食いと諦めていた大型個体ですが、割ってみるとただの空洞でボク幸せww
こんなこともあるんですね。一つ経験になりました。
アメリカウラベニイロガワリはもうねwww切った瞬間からこれですから。
キノコ仲間に写メしたらナスだと言われました。そう言えばか●ぱ寿司で見たことありますよこれ。
このあとマヨ焼きにして一人で完食しちゃいましたけどね。
味は…ん~とただのキノコって感じっす。つい先程のことですが。
今はアメリカウラベニイロガワリで間違いなかったことを祈ってますww
メインはこちら。
ヤマドリタケモドキとタマゴタケをふんだんに使ったクリームパスタを作りました。
以前タマゴタケ(゚д゚)ウマー!!!とか抜かしてましたが、食べ比べちゃうと少し土臭いのがバレちゃいます。今は反省してる。
てゆーかヤマドリタケモドキが優秀すぎるだけで、タマゴタケは十分に美味い。
なんたってヤマドリタケモドキ=高級食材ポルチーニですからね。
さて明日はどこを探すか…
さらに続く。
| 固定リンク
「 キノコ」カテゴリの記事
- 無限ブナ林(2023.11.04)
- 間に合うか1,000m帯(2023.10.28)
- Mチャレンジ(2023.10.06)
- 第◯回壁外調査(戦死)(2023.09.30)
- 【鎮魂歌】パンツまで死んだ日【R.I.P】(2023.09.23)