コメント過去ログ2017年
おめでとうございます!(遅いわ)
オフシーズンという言い訳で長期間サボってますww
まぁ春になればコタツから這い出しますので、そんときゃテキトーに執筆再開します(^^;)
今年も驚きと歓びの一年になりますように!
投稿: いちろーた | 2017年1月13日 (金) 01時05分
ひがしさん今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
多分私のレベルに合わせてくれたんでしょうけど、分別ある大人がそんなの書いちゃダメですよwww
しかし何か面白いことありませんかね。毎年ルーチンでこのブログも先細りしそうです(^^;)
金さえありゃー磯やら何やらバンバン行っちゃうんですけどねぇ…
あとね、やっぱり寒いです(TдT)
早く春にならないかな。
投稿: いちろーた | 2017年1月24日 (火) 00時49分
そういえば昔「ウルトラマンコスモス」っていうTV番組をやっていた時に、子供雑誌の編集者は名前の途中で改行が入らないように気を使ったそうです。
改行する場所によってはえらいことになりますからねww
先週末、親がちょっとした検査入院をしたので立ち合いで八ヶ岳まで行ってきましたが、恐ろしく寒かったです。
マニアは林に入りやすいこの時期に木を割ってオオクワの幼虫探すんですけど、自然破壊してまで獲る気にもならず。
病院は諏訪湖畔でしたが、海や川と違って大きな湖って退屈ですね。ガサ入れしても多分何もいないし。
冬はほんと手持無沙汰です。
ブログも、何かしら新しいことやらないと読むほうはともかく書くほうのモチベーションが続かないですよね。
でも新しいことを云々できる時期じゃないですからねぇ。
春を待って今しばらく冬眠でしょうか。
暖かくなったら、何かちょっとやったことのないことをやってみたいですね。
投稿: ひがし | 2017年1月24日 (火) 12時14分
確かに大きな湖って無機質な一面がありますよね。
昔、琵琶湖で陸っぱりのバスやったことありますが、広大すぎてポイントが絞りきれずBOSEでした(笑)
一方岡山で野池巡りした時は、ストラクチャーやらカバーやらでキャスト時の目標物が多く、楽しい釣りが出来ました。
私が未熟なのもありますが、オープンウォーターの釣りはとにかく飽きが早いものです。芦ノ湖のマスも然り(笑)
さてガサのネタが尽きてきた感のある今年ですが、基本コンセプトである「ローコストハイリターン」に合致する獲物はそれほど多くないというのが大きな原因であると分析しています。
あとはニッチターゲットですが、シオデやカメノテなどの例からわかるように、希少性という尺度では必ずしも射幸心を満たすものではありませんね(笑)
とりあえず美味な獲物は毎年必ず押さえていくつもりですが、必然とマンネリ化は避けられない模様(笑)
まぁ暖かくなればそれなりに行動量も増加し、何かしら新しい発見もあると信じてます(^^)
投稿: いちろーた | 2017年1月25日 (水) 01時35分
rennzannさん今年もよろしくお願いします。
鹿児島ってもう春ですよね?てゆーか冬なんてないんでしょ?そろそろ柔らかいセリが食べ放題なのでは?(ひどい偏見)
まぁ寒い時期はガサるにもそれなりに覚悟が必要ですが、年齢を重ねるごとにますます腰が重くなってきました。
今年は南国らしい大物の自慢話を期待してますよ。あと確か原チャ確保したはずですよね?じゃあ若者は若者らしくガンガン山に突入しなくちゃwww
ほんと、早く春になってほしいものです。てゆーかまだ1月じゃないか!春までずいぶん長いなぁ~
それまでPS4で遊んでよっとwww
投稿: いちろーた | 2017年1月26日 (木) 00時48分
イワガニは味噌汁で美味いとか聞きますね。あまりにもありふれた普通種でフナムシのようにどこでも見かけるのは誰もが知るところ。
イワガニは知ってたんですが、イボイワオウギガニは名前まで知りませんでした。
これもよく磯で見かける戦車のようなカニですね。いかにも挟む力が強そうな。
自称アウトドアマンが聞いて呆れますが、この手の半陸生タイプ…どうも食べる気がしません(笑)
まぁ食べると言うより正確には出汁取り程度の役割なんでしょうけど、今回ショウジンガニと一緒に投入しましたが、結局身は誰も食べずでした(笑)
投稿: いちろーた | 2017年2月 3日 (金) 00時53分
いや~放置すいませんwww
久しぶりにブログ更新しました(^^;)
ヒイラギってせいぜい10cm程度しか釣ったことないですけど、あんな薄っぺらい魚よく食いますねww
てゆーか昔私も食ってましたwww確か骨っぽくて血合いの多い魚だった記憶があります。味は…まぁ魚の味としか覚えてません。
ヒイラギが釣れるのは潮通しの良くない場所(泥底)だと思うんです。もっと原付で遠征が必要かとwwがんばってください!
投稿: いちろーた | 2017年3月13日 (月) 01時31分
今の時期はヒイラギが大群で港に来てるので、ノベ竿で入れ食いです。
鹿児島湾にはメバルがいないので、私の中ではヒイラギは立派な春告げ魚です。
ヒイラギは刺身にすればカワハギの味です。5センチくらいのチビは、鰭と頭とワタとって丸ごと輪切り(背ごし)でイケます。
ぼちぼち桜も咲いてるので、チヌでも狙う予定です。
あと常連の爺さんたちに習って寒ボラのギャング釣り始めました。ナマコしか釣れてませんが。(全部爺さんにプレゼント)
投稿: rennzann77 | 2017年3月13日 (月) 20時19分
> rennzann77
ねぇねぇ10月にくまモンに会いに行くんだけど、熊本の陸っぱりでクエとかスジアラとか最低でもキジハタが絶対に釣れるポイントをコッソリ教えて!
投稿: ちよ | 2017年8月25日 (金) 12時24分
こんにちは、初めまして。三度の飯よりもキノコ採りにハマっているnaotyanと申します。といっても、還暦を過ぎたジジイですが・・・
キノコ繋がりで偶然このブログにたどり着きました。 一言言わせて頂きます。「オモロイ!」
自分は、マツタケを始めホンシメジ等々、そこそこキノコを採っていますが、アカジコウ、ヤマドリタケ(ポルチーニと同じ種らしいですね)をこれまで採ったことがありません。アコアジコウ、かなり旨いキノコらしいですねぇ。うらめし~?・・・もとい!羨ましい~!
投稿: naotyan | 2017年8月30日 (水) 22時24分
naotyanさん初めまして。コメントありがとうございます(^^)
最近は閉塞感から放置気味の駄ブログですが、コメントを頂き再び元気が湧いて参りました!(笑)
アカジコウは発生時期が短くてかなり難しいキノコみたいですね。今回はまったく偶然の出会いでして、次は難しい(若しくは無い)と覚悟しています。
今回は僅か2本の収穫で、それこそ試食レベルでしたが、これは本当に美味かったです。
今ならマツタケより欲しいキノコだと胸を張って言えるかもしれません(笑)
残念だったのはこれも名菌の宿命でしょうか、虫食いが進んでいて歩留まりが悪かったことですね。
リンクからブログを拝見し、早速ブックマークさせて頂きました(^^)
素晴らしいです。率直な感想は「私も往くべき道」です。
お互いに得手不得手なキノコがあり、こちらではホンシメジはもちろん、ウラベニホテイシメジさえも難しい環境で、未だに採取経験無しなんです(笑)
これも地域差だと思いますので、そのあたりのギャップも含めて楽しませて頂きます(^^)
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: いちろーた | 2017年8月31日 (木) 00時34分
こんにちは。
アカジコウもオオツガも羨ましいです。
アカジコウはまだ見たことありません。オオツガも自分で採ったのは4年前くらいか…。
ブログ楽しみにしてますので、頻繁に更新してくださいね!
私は静岡側で採ってます。
投稿: nao | 2017年9月12日 (火) 18時02分
naoさんコメントありがとうございますm(_ _)mまた勇気づけられちゃいました(^^)
んん~アカジコウもオオツガも技術より運の要素が多くてほんと難しいですね。
次は何年先になるやら…いやひょっとして来週かもしれない!?なんて可能性を夢見て、人はまた山に入っちゃうわけですが(笑)
naoさんのブログも初っ端からしっかり読んでました。おかげさまで今年も大変参考になってます。
しかしなんとなく書き込むタイミングを逸して閲覧のみで済ませてました。スイマセンww
ちなみに今回も前回もT沢からの入山でして、おそらくnaoさんのやや北側あたりではないかと推察しています。
そのうち山中でお会い出来そうな予感もしますが、微妙にズレてるかもですね(^^;)
今週末は北でクロカワの動向を探ってくる予定です。ただ全般的に時期がずれ込んでるようなので空振りに終わるかもしれません。
もしスカなら翌日東でコウタケ見てきます(笑)
投稿: いちろーた | 2017年9月12日 (火) 22時01分
いちろーたさん、こんばんは!
いつか山でお会い出来るといいですね!
私はいいかげんにしか歩かないので、お松のシロ1箇所のみは毎回巡回してますが、その他は全く行き当たりばったりなんです。
これを採りにあの場所に行くというのがないですね~。
もう少し山梨よりに行ったり、高度を上げたりすればいいんでしょうが…。まあ、ビギナーなんでいいかなとも思ってますが(#^.^#)
また、ブログ更新待ってますよ!情報もありがたいですし、読んでて面白いです!!
投稿: nao | 2017年9月13日 (水) 19時52分
naoさんこんばんは(^^)
いや~私も行き当たりばったりですよ(^^)
東は植生にあまり変化がないので、どこでも可能性があるように思えます。ただ標高は常に気にしながら歩いてますけど。
マップにマーキングしてあるのはツガタケが濃い場所ぐらいでしょうかね。
あと山荘のほうから入山したことないので、naoさんのコースがイマイチイメージ出来ないんですよねww
私はT沢のゲートから2,200あたりまで登り、大きくUターンして下山のパターンが多いです。今回はゲートではなく途中の支線から入山ですけど。
たまには北もいかがですか?緩斜面が多いのであまり体力を消耗せず広範囲に探れますよ。キャニオンもほとんどないし(笑)
ただしツガタケとコウタケは話にならないほど少ないです(^^;)おまけにツガタケは何故か苦味が強くて、食不適寸前の味…不思議です。
「いやそんなことはない」という情報をお持ちの方がいらっしゃったら、興味深いので是非お話を伺いたいです。
投稿: いちろーた | 2017年9月13日 (水) 22時09分
こんばんは!
T沢のゲートってのは、小富士の一番下の車止めのところですか?
T沢林道行ったことがないので、よくわかりません(+_+)
私の活動範囲は、須走登山道の西には行かず、小富士から主に上に行く感じです。
松ちゃんを採ってから、毎回シロを偵察に行くので、ほとんど小富士から下ったことがありませんね(#^.^#)
山梨方面では、大沢崩れとかまで行ったことがありません。本当に限られた場所でしか探してないと思います。
標高も2300mを最高に下は1850mくらいですね。
ツガタケは採れる場所によって味が違うのですか?苦いツガタケを食べた記憶がないですね。
明日、一人でまったりと歩いてきますよ!
投稿: nao | 2017年9月14日 (木) 22時51分
naoさんどうもです(^^)前夜より車中泊で現地入りしていたのでお返事が遅れました。
今日(金曜)はクロカワ欲しさに有給取って北に入山してましたが、ショウゲンジ多数とツガタケ少々あるのみで全部スルー。
ショウゲンジは1600から2000まで全域に出てました。このへんが東と違う点ですね。それと松狙いの人を5人ほど見かけましたが、誰も採れてませんでした。
再度車中泊して翌日東のコウタケを見てくる計画でしたが、採れても台風来るので干せないと思いそのまま帰宅しました(笑)
T沢のゲートは、地図で言うと小富士山頂から北北西に1kmちょっとのところで、大抵はそこから入山して小富士方面へ登って行き、適当にUターンしてます。
「小富士から上」というのは、北に行くということですかね?それとも上に登るという意味なんでしょうか…
今日北のツガタケを齧ってみましたが、特に苦くはなかったです。場所によるかもしれませんね。
苦かったのは奥庭より南で採ったものなんです。まぁこれも一昨年の話なんでなんとも(笑)
投稿: いちろーた | 2017年9月16日 (土) 00時37分
書き込みおそくなりました。
コウタケは須走でも時々取れていますが、ささくれ?が顕著でないものが多いです。
はっきりとしたコウタケっぽいものをまだ採ったことがありませんね。
私の活動範囲は、小富士から山頂方向に上っていき、山梨側に膨らんでもどってくるコースが多いですね。
いちろーたさんとはほとんどかぶってないようですね!
ツガに良く似たきのこで、苦いのがあります。オオツガよりかなり小型で、ツガのように傘の表面に模様があまりないキノコです。
昨年、間違えて採ってきてしまい、嫁が食べてチョー苦いと言ってました((+_+)) まあ、それとは違うでしょうけどね。
次回は19日に嫁や友人とまったり行ってきます!
投稿: nao | 2017年9月17日 (日) 18時24分
な~るほど。イメージ湧きました。
私も小富士山頂の北東600mあたりまでは行きますので、山梨側に膨らむ加減によっては私のコースと被るかもしれません。
コウタケの容姿は広葉樹林に出るものと比べて差があるのではと考えてます。我々のフィールドはもろに針葉樹林ですから、図鑑に載ってるようなものとは違う個体が多いと思います。
天ぷらが美味いと聞いて試したことがありますが、針葉樹林産のせいかどうにもヤニ臭くてすぐギブアップでした(笑)
行ったことありませんが奥多摩~山梨にかけての広葉樹林も相当面白いようです。去年仲間がバカマツタケ採ってました(笑)
ただし斜度がキツくてほとんど登山になるので、それなりの覚悟が必要になるようです。
オオツガじゃなくてツガタケ(オオカシワギタケ)に似た苦いキノコですか?それ初耳です。興味深いですね。
オオツガとキアブラシメジとクリフウセンあたりは一見似通っていて難しいですよね。慣れてくるとそうでもなくなりますが。
19日出撃頑張ってください(^^)もしかして山麓にお住まいなんでしょうかね?
投稿: いちろーた | 2017年9月17日 (日) 22時20分
色々と情報ありがとうございます。明日、2200くらいで成果なければ、コースを変えて見ようかと思ってます。いちろーたさんのフィールドとかぶるかも😁
最近、クリフウセンをとってないので、苦い不明菌との違いがはっきりとしないのですが、オオツガタケモドキとは違うようです。とりあえず怪しいのはかじってます😁
私の住まいは、三島駅の近くです。
投稿: nao | 2017年9月18日 (月) 19時28分
ほほう~naoさん三島からでしたか(^^)
私は小田原エリアなので道のり的には互角かもしれませんね。
クリフウセンは傘の黄色味が強くて柄が真っ白の無地だったような。いずれにせよ一見では判りづらいですよね。
あと密集して生えるのもクリフウセンにありがちですね。全部私のいいかげんな経験則ですけど(笑)
こんな感じでノウハウを蓄積してスキルアップしていく過程って楽しいですよね。
最近思うのですが、人の顔って無意識に認識してるけど理屈って不要じゃないですか。目の大きさや鼻の高さが何mmなどのデータではなく、全体を捉えてその人だと認識してますよね。キノコもそれと似ている気がするんですよね~
投稿: いちろーた | 2017年9月20日 (水) 01時32分
小田原方面なんですね。でもキャンプしながらですよね。最高の時間ですね!
人の顔のたとえ、いいですね。わかりやすい!
クリフウセンも黄色っぽいのや茶色っぽいのも採ったことあります。両方とも柄が白く長く、密集して生えてました。
とりあえず食菌しか興味がないですが、もっとじっくりと観察してみたいと思います。
投稿: nao | 2017年9月21日 (木) 23時06分
いちさん常連の皆さんお久しぶりです。
いやもう最近子供たちが遊んでくれません。
3連休も「そろそろワタリかモクズでも」と誘っているのに、
上の子は期末試験の勉強だの下の子はクラブの試合だの。
男の子なので親離れ家離れしないのも心配ですが、独り立ちしていくのは寂しいですねぇ。
「勉強なんかいいから行こうよう」などと誘っては嫁と喧嘩になっております。
女っていうのは勉強より大事なものがあるのが分からないんですよねぇ。
ワールドカップの最終予選見せるために塾休ませようとしたら怒るし。
仕方ないので一人で出撃しようかとも思っているのですが。
こうやって子供が遊んでくれなくなると、おじさん同士で遊ぶようになるんでしょうか。
ガサや釣りだけでも付き合ってくれる若いお姉ちゃんはいないもんでしょうかねぇ。
投稿: ひがし | 2017年10月 6日 (金) 18時04分
わかります。ウチも同様です。
だがちょっと待ってほしい。「くんぬやろぉぉ~」と涙する前に、当時の自分は何をしてたか思い出しましょう…モワンモワンモワン~(←回想の効果音)
小学生の頃…最初はクワガタ捕ったりフナ釣ったりで満足。そのうち矢口高雄先生の漫画に感化されルアーの世界にステップアップ。
「こりゃ俺のガサ熱は上がりっぱなしに違いない!」…そう確信したものです。
ところが中学に上がった途端、ガサなどすっかり忘れて女子の尻追いかけ回しながら部活や猥談に夢中。そこへ追い打ちをかけるファミコン。
やがて親から最低でも公立高校だとプレッシャーをかけられて冷や汗ながらに勉強。気が付けばガサどころじゃありませんでした。
(いやこれ自分の話ですからひがしさんはどうか知りませんwww)
そう。健全に育つ男子は、一度ガサから足を洗うのであります。ですから嘆かずに、むしろ祝おうじゃありませんか(笑)
現代社会ではさらに携帯端末やSNSという名の強敵が立ちふさがります。通常のアプローチでは勝ち目ありません。
しかし成人して結婚し子供が誕生…それが男の子だったりすると…もうわかりますね?
「よっしゃお父ちゃんええとこ見せたるで!」
ここが少年へのターニングポイントなのです。それまで待ちましょう(待てるかっww)いやいっその事孫をガサ友に…
冗談はともかく、今は子供優先の天動説から自分主体の地動説へコペルニクス的転回の時期ですかね。
自由行動の機会が増えるのはむしろ喜ばしい事ですから、新しいガサを探求してはいかがでしょうかね。キノコとかキノコとかキノコとか。
※なお都合のいいお姉ちゃんはいません
投稿: いちろーた | 2017年10月 7日 (土) 00時05分
あけましておめでとうございます。
今年こそ大漁の年でありますようお祈り申しあげます。
投稿: ちよ | 2017年1月10日 (火) 20時41分