« スベア123Rの異常なヤバさ | トップページ | マターリソロキャンプ »

2017年5月11日 (木)

ネイチャーストーブ受け皿改良

Ap5111756_r

10年以上前に買ったと思われるスノーピークのステンクッカー。
…に付属するフライパン。
全然使い道ないと思ってたら、最近買ったネイチャーストーブの受け皿として結構便利なのよね。
何が便利かって、持ち手があるので使用中に移動が容易なのです。
だがこれでも輻射熱やロストルから落ちてくる火の粉で熱くなってしまうので、結構置き場所に気を遣います。

Ap5041721

そこで足を付けることにしました。
本体に穴を開けて足をもんじゃおうかと思いましたが、いろいろ出っ張りが発生するため結局は磁石式で。

Ap5041724

ちょうど穴付の磁石があったのでこれを採用。

Ap5041722

上の材料から足を作って…

Ap5041725

磁石の穴をリーマーで広げます。

Ap5041726

そのまま足を強引にモミモミwww(タップ持ってないの)

Ap5041727

これを4セット作りました。

Ap5041728

こんな感じに装着。なかなかの磁力です。

Ap5041730Ap5051751_r

磁力に依存しているので、ちょっと心許ないけど悪くはない。
実際に炭火で使いましたが、さすがにベタ置きとは雲泥の差です。
足なんて飾りじゃありません。

Ap5041731

ぴよぴよさんが家宅侵入してきました。

Ap5041733

よう来たのう。
そんじゃまぁスベアでコーヒーでも淹れましょうか(^^)

|

« スベア123Rの異常なヤバさ | トップページ | マターリソロキャンプ »

男のアイテムとDIY」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネイチャーストーブ受け皿改良:

« スベア123Rの異常なヤバさ | トップページ | マターリソロキャンプ »