エビはスーパーで買おう
いや~前回見つけたエビに気もそぞろな二週間でしたwww
金曜から現地入りする気満々の予定が大雨で一日延期。
相手がエビなので活かしのエアレーション装備のバッカンを用意。
エビ網も1.8mの柄に付け替えて二種類用意。
あとは掬ったエビをどう食おうか?塩焼き?エビフライ?いやいやそんなに型良くなかったから寿司ネタかな?
などと期待に股間を膨らませてガサり始めたのですが…
エビいませんwww
マジか!エビどころか副産物のハゼもいない。
おそらく前日の大雨で水量が増加し、汽水域が後退したんじゃないかと思われ。まぁ普段より川の流れが早いのは確か。
久々にコケたしクッソwww
結局初日の収穫はズガニのみ。メス主体の拾い歩きでツ抜けはしたと思います。まぁこれは良かった。でも楽しみにしていたエビいないしなんかもう帰りたい気分ww
前回10匹以上目撃したエビは千載一遇のチャンスだったのかなと…そう言えば今まで通っててあんなの見たことなかったじゃないか。冷静に考えりゃ常時柳の下に泥鰌がいるわけじゃなし…つまりこのランバ・ラル、戦いの中で戦いを忘れてたわけです。
2日目は何もせずに夜を待つ。喪失感から昨夜仕掛けたカゴも揚げずに入れっぱなし。
ハゼ釣りの道具は持ってきたものの、前日の惨状見ちゃったらそりゃハゼなんてろくすっぽ釣れねーだろうと決めつけて、タブレットで映画見たり温泉入ったりしてました。
名付けてアウトドア型引きこもり。あ~ソコリまでまだ長い~
ディナーは一時間以上煮込んだ超肉だくカレー
最近買ったメスティンが手放せません。
もうスノピのクッカーやめてこいつとラージメスティンのペアでよくね?なんて魔が差すほどです。
もうね、ご飯炊いた時こいつほど様になるクッカーないでしょ。うん。
何と言ってもけしからんのはこれだ。この四角い形だ。実にけしからん。日本人は四角に弱いんだよ。ペヤングだって四角いし。
最近じゃ家でもメスティンによる卓上炊飯にハマる始末。
炊き上がりの一期一会なアナログ感がたまらず、加えて炊きたての美味さは炊飯器の倍ほどに感じますからね。
もっと手軽な卓上炊飯を目指して、これ↓も買っちゃいました。
SOTOのST-310
言わずと知れた名機です。ガソリン派の私ですが屋内卓上ならこれに勝る手軽さはないでしょう。
今回車内でも使いましたが、室内高がなくても静かに安全に湯沸かしが出来ました。最初に火柱が上がるガソリンストーブじゃ真似できません。
もちろん自己責任での話ですが、ガスも適材適所に使い分けると便利なもんです。
話が逸れてしまいましたが2日目は状況が好転しました。
ハゼ掬い放題ワロタwww
ハゼが戻ってきました。いやコイツら昨日はどこに行ってたんだろう?
簡単にとは言えませんが、エビ網で掬い…いや被せ放題です。
釣るのもいいけど手間暇餌代考えるとねぇ…こっちは趣ないけど効率は上。
カゴの入りも大型のオスメスで上出来!
ノコガザmini(リリース)
ノコガザnano(もちろんリリース)
再びノコガザmini
しかし残念ながらエビは見当たりませんでした。
ノコガザは大本命とも言えますが、どちらかと言えば「獲ったど~!!」のトロフィー的な意味合いが強く、食味ならズガニのほうがハズレなしに美味いですから。
ぜ、絶対に負け惜しみじゃないからね!
てなわけで2日目は子供が大好きなズガニと晩飯のおかずになるハゼで起死回生。深夜のソコリを待たずに仕事終了。よかった~これで早く帰れるぅ~(*´ω`*)
てゆーかほとんど手ぶらじゃなくてよかった~
今回よかったのはメスがたくさん獲れたこと。これでもキープとリリースで選別してきたつもり。
濃厚な内子のメスもいいけど、大型のオスも肉の多さが魅力で本当に捨てがたい。特に爪肉は圧巻(スケールなりに)
ハゼは天ぷらではなく唐揚げに。この数を天種に捌くと軽く死ねるから。
| 固定リンク
「 魚類」カテゴリの記事
- 男たちのものまね大会in地磯(2022.12.10)
- シイタケ原木を忘れていた結果&カニガサ(2022.10.29)
- 「アレ」と訣別して生き物と遊ぼう(2022.10.15)
- メッキアジ爆釣した・・・いな。(2021.11.06)
- 久々にウナギ釣りをした結果wwww(2019.08.15)
「 甲殻類」カテゴリの記事
- 我泣き濡れて戯れるカニがいない(2023.10.21)
- シイタケ原木を忘れていた結果&カニガサ(2022.10.29)
- 「アレ」と訣別して生き物と遊ぼう(2022.10.15)
- メッキアジ爆釣した・・・いな。(2021.11.06)
- 内子ギッシリのズガニが食べたい(2021.10.23)
「 男のアイテムとDIY」カテゴリの記事
- 吐いたら吸う!(2023.05.19)
- 沼、新たなステージへ(2023.04.29)
- マキタ沼リターンズ(2023.03.17)
- マキタ沼収束(2023.02.05)
- 日本昔ばなし「牧田沼」(2022.12.06)