« 北富士演習場立ち入り | トップページ | スベア123Rの風防をなんとかしたい »

2018年6月30日 (土)

いいかげんムラサキヤマドリタケ採らせてくださいおねがいします

こんにちは。暑さに弱いいちろーたです。
何を隠そうこの私、ポルチーニ四天王(ヤマドリタケ・ヤマドリタケモドキ・ムラサキヤマドリタケ・ススケヤマドリタケ)の中で、唯一ムラサキヤマドリタケの採取経験がありません。ドヤァ!!
いやドヤァじゃねーんだよ。


率直に言って悔しい。


A20180630_223722
これがムラサキヤマドリタケ(画像提供ちよぽん)

灼熱の秘境埼玉ではガサ花キノコ部員が普通に採ってます。実にうらやまけしからんです。
わりと普通種らしいのですが、ググっても神奈川県内の情報はほとんど出てきません。
そして今年も心当たりのある場所をチェックしにわざわざ県央まで足を伸ばしました。…が!やっぱりスカ喰らいました。

P6300428
♫ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲー 昼は墓場でキノコガサ(※ここ墓地です)
楽しいな 楽しいな…


楽しくないわいっ!

ヤマドリタケモドキの出も悪く、採取可能なのは写真の1本のみという惨憺たる結果。

県央だめだ…地面乾いとるし…クソ暑いし…

周辺の林縁も調査しましたが、食えるキノコの気配はなし。
最近はやや情熱も薄れてますので、サンプリングしたフィールドに気配なければさっさと諦めるという、名付けて「一を聞いて十を知る戦法」に則って深追いしません。
てゆーかやっぱクソ暑くて奥まで探す気になれんwww

P6300430

P6300431
単発で生えてたタマゴとキタマゴ。もちろん採らない。

思えば紫探しは毎年暑さにやられて中途半端に終ってる気がする。
途中でバテて「ふーんだ紫採れなくても他に美味しいキノコいっぱいあるしぃー」の酸っぱい葡萄ロジックで逃げるのがすっかり年中行事。
仮に頑張ってシロを見つけたところで、おそらく少量しか採れない小場所である可能性が高い。そうだ。絶対そうに決まってる(半泣き)

P6300433
というわけで逃げた。

P6300434

大きく移動して地元県西に戻ってきました。体感で1℃ぐらい違う気がします。
ヤマドリタケモドキは小粒ながらありましたが本番ではない様子。
一雨降れば爆発すると読んでいますが、梅雨明けちゃいましたからね。
今年もキノコ不作を覚悟したほうがいいかも。あとは台風に期待するしかありません。

P6300436
わーい群生だー

P6300437
って採ってみたら赤(アカヤマドリ)だったというね…

P6300440

本日の結果は小ぶり。小ぶりで不満だ。ちなみに赤は捨てた。スマン。だってえんどう豆の味が好きになれないんだもん。
さて今後どうするか。県北へ行く手もあるが、やはり暑苦しい市街地を抜けるのがイヤだww
となると静岡方面だが、経験則からヤマドリタケ系が薄い気がしてどうもね…
いずれにせよ雨が降らないと話になりませんがね。

P6300441
オイル漬けにして暫し保存。そのまま食うもパスタに使うもよし。

|

« 北富士演習場立ち入り | トップページ | スベア123Rの風防をなんとかしたい »

キノコ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いいかげんムラサキヤマドリタケ採らせてくださいおねがいします:

« 北富士演習場立ち入り | トップページ | スベア123Rの風防をなんとかしたい »