ツガタケの天ぷらが食いたいんですが
次は北を調査すると宣言しておきながら、ふと
「もしかしてツガタケって、天ぷらにしたら絶品じゃね!?」
という閃きに駆られて再び東へ。
前乗り定位置で車中泊すると翌朝は本降りの雨。しかし上まで登るとフツーに曇りで十分戦えるではないか。
「頭を雲の上に出し」とはよく言ったものだ。ありがてぇ。
やや乾燥しているものの、ツガタケは今週がMAXかも。
東のツガタケは本当に上質なものばかり。
このほろ苦いキノコを天ぷらにして一杯やるのを想像するとワクワクするぜ!(※酒飲めません)
(^^;)。oO(本当は天ぷらうどんにするの♥)
やたら勢いがあったのがホウキタケ。
ただし上のような身の詰まった新しいものだけを厳選すると、体感で全体の1/5程度になってしまう模様。
まぁ久しぶりに採ってみた。こいつも天ぷらだな。
今シーズン初見のベニテン。
同じくドクヤマ。いよいよ初秋のムード。
単発で生えたカラマツにも抜かりなく生えるハナイグチ。
ショウゲンジも好きな人は採っていたが私はスルー。
美しいタマゴタケのペア。これから本番を迎えるか。
上記3種はスルー。よしツガタケは十分に採った。ありゃまーなんと9時で仕事終了ではないか。
2,100mから反転して下山開始。
車に戻ってマターリするつもりがこんなのに遭遇…
コウタケ
しかも群生しとるやん
これほどまとまった収穫は初めて。
富士山のコウタケって毎年どこかしらで採れるけど、正直どうなんだろう?
おそらく広葉樹林産と比べて劣ると思う。ちょっとヤニっぽいというか。
まぁ広葉樹林産を食ったことないんだけどね(笑)
とりあえずこれは干すことにする。
さらにこの直後…
伏兵オオツガタケ
単発モノはただの記念品。まとまった収穫あればなぁ…ってまず無理でしょう。
そして当初の目的だったツガタケの天ぷらは美味かった!
だが!しかし!(カイジのナレーション風に)
油ハネまくりで続行不可能wwww
ダメだこれ!マグマダイバーのスーツじゃないと無理!
やっぱ水分多いってわけか…
しかもホウキタケまで揃ってビッグ・バンとはな!
★予想通り美味かったのに残念でござるの巻★
| 固定リンク
「 キノコ」カテゴリの記事
- 無限ブナ林(2023.11.04)
- 間に合うか1,000m帯(2023.10.28)
- Mチャレンジ(2023.10.06)
- 第◯回壁外調査(戦死)(2023.09.30)
- 【鎮魂歌】パンツまで死んだ日【R.I.P】(2023.09.23)