ヤマドリタケモドキ絶賛爆発中!?
なんじゃこりゃーーーー!!
……と思ったら、ここだけだったというオチwww
あとは単発を拾い歩き。さっきの場所は何だったんだ?
夏キノコ開幕したのはいいけど、雨が多いせいか虫の食害も酷い。
「うひょひょ~♪」てな勢いで軸をつまむと、ほとんどスカスカでワロタ。
ヒメアンズタケ(仮定)は絶好調のフェアリーリング全開。採らないけど。
以前ここでヒメアンズタケ美味いよおじさんに会ったことある。
ナラタケモドキ。上は古すぎ下は小物すぎで採らず。
アカヤマドリ。これは傘目当てに採取。本当はもうちょっと育った奴がベスト。
というわけでヤマドリタケモドキは軸のしっかりしたものだけを採取。まぁパスタ家族分なら十分でしょう。
…と思ったのも束の間 なんだこりゃひでーぞ!
う~んほとんど使い物にならんわ。
まだ若いアカヤマドリの傘にさえ虫喰ってるし。
私は少量なら虫(キノコバエの蛆)など気にしないが、こりゃ昆虫食で栄養ついちゃうかもしれません。
キノコバエは小さな巨人です!(いらんわ)
無事なものだけマヨチーズ焼きにし、アカヤマドリの傘はバターソテーで食った。
今回はまだまだ序盤。多分来週はヤバイこと(大爆発)になってる予感が…
まぁとりあえず夏キノコ開幕。すっかり生き物系記事がなくなってアクセス数もガタ落ちの駄ブログだけど、構わずにこれからも好きなようにやっていきますわ~
| 固定リンク
「 キノコ」カテゴリの記事
- 無限ブナ林(2023.11.04)
- 間に合うか1,000m帯(2023.10.28)
- Mチャレンジ(2023.10.06)
- 第◯回壁外調査(戦死)(2023.09.30)
- 【鎮魂歌】パンツまで死んだ日【R.I.P】(2023.09.23)
コメント
おー、夏キノコシーズン始まりましたか~!
場所は何処だろ?
気になる!
投稿: はかせ | 2019年7月 8日 (月) 10時24分
ゥオ~~~~~ッ!!! もう出たの!?
ヒメアンズタケって、アンズタケとは違うの? アンズタケは有毒になっちゃったけど、こちらのフランス料理のシェフはジロールだと言ってかなり欲しがりますよ。
いよいよ夏キノコ本番ですね。今年は、適度な降雨量があったので楽しみですねぇ。
投稿: naotyan | 2019年7月 8日 (月) 17時58分
>>はかせ
場所はですね~
一応県央エリアとでも言っておきますwww
しっかし毎週末雨でずっとバイク乗ってませんわ。そーいやジムニーまだですかね?
納車されたら是非見せてください(車中泊どーすんだろう?)
梅雨が明けたら富士山行きますよ(^^)
>>naotyanさん
おじさんが言うには「ヒメアンズタケ」だそうですが真偽の程はなんとも…
アンズタケも亜種がたくさんあって、食毒もはっきりしたものから不明なものまでややこしいんですよね…
まぁベニテン食った身からすれば恐るるに足らずですが、駆け出しの頃なら正常化バイアスを武器に間違いなく食ってたと思います。
雨はまだまだ降りそうですね。この調子だと今年も松たけ子さん豊作なんじゃね!?と否応なしに期待させられますねww
投稿: いちろーた | 2019年7月 8日 (月) 21時34分
夏キノコはじまってますね!
私も気楽な感じで探しに行く予定ですが、週間天気では雨予報なんで行かないかも…。
いちろーたさんのブログを拝見しながらのWEB夏キノコ観察になるかも。
8月からはがんばって探索する予定です!
投稿: nao | 2019年7月10日 (水) 18時18分
雨、ちょっと面倒ですよねww
欲しいキノコがあれば装備固めてでも出撃しますが、現時点ではまだまだですもんね。
梅雨明けに富士山行く宣言してますが、あまり期待せず体を慣らすつもりで考えてます。
最近では加齢に伴う気力の低下に悩んでいますが(特に生き物系)山の探索に関しては衰えていないと自負してます。
海や川は制約がある一方、山はかなり自由で可能性を秘めている点が探索欲を奮い立たせてくれます。
てなわけで今年も頑張るぞ松たけ子!(結局それかい)
投稿: いちろーた | 2019年7月12日 (金) 05時23分
食べれるが採らないキノコが年々増え、沢山食べないキノコも増え、未だに昨年のナラタケが冷凍保存されている現状。なんだかんだ言って、松様とヤマドリタケだけがいいな〜と思う今日この頃です。人に配るのは大好きなんですが、喜んでくれてるのか、今ひとつわからない(ツガやショウゲンジ、ハナイグチ、ナラタケなど)。
まあ富士山にはしっかりと通います。いずれ「撮り菌」にとかになるのかな?いやいやまだ先かと思ってます。
投稿: nao | 2019年7月12日 (金) 22時18分
私は山菜もキノコも苦労や価値のわからない人には差し上げないことにしています。
(キノコは有毒種混入事故防止のため、やたら他人に渡さずに判別が明確なものだけにしています)
理由は「リアクションがつまらないから」という非常に小物感丸出しなものでありますwww
キノコも味基準だと種類がかなり絞られますよね。でも雑キノコはまとめてキノコ汁にするとあ~ら不思議。やっぱコレに限ります。
キノコ仲間の一人は、今まで雑魚扱いだったショウゲンジを大量にカレーに入れたところ、目からウロコの美味さですっかりハマってしまいました。
にわかには信じられない話ですが、味にうるさい人なので嘘ではないと思います。私も機会あればやってみようと思ってます。
投稿: いちろーた | 2019年7月14日 (日) 01時23分
あれつ!キノコだけカレーって、ショウゲンジだけなんですか?たしか雑キノコ5,6種類って言ってませんでしたか?
投稿: はかせ | 2019年7月16日 (火) 14時38分
すいませんwww
本人に確認したら「ショウゲンジをメインにした雑キノコ」でした。
私も今年やってみようと思ってます。
投稿: いちろーた | 2019年7月17日 (水) 01時00分
雑きのこ(ショウゲンジ)カレーですね! 試してみます。カレーのためにショウゲンジも少し採ってみます。
ショウゲンジは数年前から今一つの味で、何も採れないときに採るきのこでした。今年は持ち帰らないつもりでしたけど、
カレーにして食べてみますね!
採ったキノコを洗浄して、虫だしして、ジップロックに入れて、もちろん採る手間もあります、しかし、友達にあげてもめちゃくちゃ反応
薄いです( ノД`)シクシク… 美味しかったよ!の言葉をくれるのも1~2人ですね。
それよりも5合目の山小屋で他のきのこ狩りの方々に差し上げる方がめちゃくちゃ喜んでもらえます。最近は色々なきのこ談義をしながら
5合目の山小屋で過ごす時間も大きな楽しみですね!
投稿: nao | 2019年7月17日 (水) 21時20分
そうそう、はかせが書いてますがきのこ「だけ」カレーであって他の具材は一切入れないのが肝なんだそうです。
肉も入れず、キノコ味さえもカレーに消されてしまうのではと疑うばかりですが、どっこい美味いそうです(ホントかねぇww)
キノコカレーはさておき、そもそもキノコなんて松でもない限り一般ウケは難しいと思いますので、リアクション薄いのはしょうがないですね(笑)
結局は自家消費分だけ収穫するのが一番だと思います。目の肥えた今では、散々歩いてレジ袋一つだけとかザラですもんね。
夏のあざみラインはマイカー規制でまず行かないのが残念なところ。知っての通り貧乏なんで東は滝沢専門なんですが、標高差300mをU字描いて戻ってくるコースが私好みなんですよね。そうなると滅多にお会いするチャンスはないかもしれませんね…
てなわけで極めて自己中ですが、今年こそ北富士どうでしょうか?私は毎年9月からは北富士一辺倒になりますよ(^^)
投稿: いちろーた | 2019年7月18日 (木) 01時43分