軽さは正義
細くて安っぽいフレーム
ぺらっぺらのステンレス板
こんなもんが14,000円。いっ、いちまんよんせんえん!?
材質から言って最悪のコスパじゃねーかwww
でもね・・・決めたよ。決めたっつーか負けた。やっぱ軽さは正義だ。何物にも代え難い。
重さ約400gの調理に最適な焚き火台「ピコグリル398」from✚スウィッッッツァーーランド。
ああぁついに手を出してしまったわ~
自分の感覚で言うと、ものすご~~くミーハーな商品。あまりにも有名な焚き火台なのです。
ま~前から気になってはいましたよ。気になってはいたものの、この材質・構造でこの価格は高すぎる。
買ったら負けや!他に良さげな商品あるんちゃうかと…
ないんだなこれが
じゃあ自作しちゃえば?
溶接できないとキビシイんだなこれが
どうせならとスピット付きを買ってしまいました
現行の焚き火台(五徳含めて約1.3kg)から一気に1/3以下というあまりにも革命的すぎる軽量化。
250ccバイクのキャンパーにとって、荷物の軽量化・簡素化は終わりなきテーマなのであります。
Amazonでは中華パチモンが半額で売られてますが、これも悩んだ末に本物を正規代理店から買うことにしました。ちなみにAmazonとか楽天で売っている本物は、転売ヤーが値を吊り上げてるものだから絶対買っちゃダメね。
輸入品だから一概に「たけーぞくぬやろ!」とは言えないかもしれないし(そのへんはよくわからん)パクリ中華を助長するのもシャクですからね。むしろニセモノのくせに半額(だいたい7,500円ぐらい)も取るんかいええ根性しとるやんけと。ほな買わんわいボケとこうなりました。
んまっ、とりあえず次回のキャンプでの火入れ式が楽しみであります(その前に自宅でやっちゃうかもなw)
キャンプ道具の軽量化は、実はあまり深く考える必要ないかもしれません。こだわりの道具ならば多少重くても持って行きたいですからね。
一例として、私はガソリンストーブが好きなのでコールマンのフェザーストーブは欠かせません。これもガスのストーブに比べりゃ重いし、軽量化を追求すればアルコールストーブが最強ですが、そのような突出した分を何かで相殺する道具選びもまた楽しいのです。沼には嵌りっぱなしですがね(笑)
| 固定リンク
「 男のアイテムとDIY」カテゴリの記事
- 吐いたら吸う!(2023.05.19)
- 沼、新たなステージへ(2023.04.29)
- マキタ沼リターンズ(2023.03.17)
- マキタ沼収束(2023.02.05)
- 日本昔ばなし「牧田沼」(2022.12.06)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 雨のふもとっぱらfeat.石油ストーブ(2023.11.11)
- なんにもしたくねー(2023.08.26)
- 嫁とキャンプ(初)(2023.04.22)
- 気がつけば久しぶりの道志(2022.12.17)
- 今年2回目のふもとっぱら(2022.12.03)
コメント
つ一斗缶
投稿: rennzann77 | 2019年12月 6日 (金) 23時20分
今日同じこと言われましたwww
マジレスすると脚を付けないとルール違反。
次にそいつをどうやって持って行くんだって話ですな(笑)
投稿: いちろーた | 2019年12月 7日 (土) 00時31分