« マイブームは薪ガサ! | トップページ | イボセイヨウショウロ(遅すぎ) »

2020年1月19日 (日)

おじさんは山へ柴刈りに

早速「薪ガサ」に出掛けました。
と言っても、パカーンと割られて市販されているような薪など作れないので、適度な径の丸太ん棒を集める作業となります。
本当は「パカーン」状がカッコイイんだけどね(^^;)
でも丸太は丸太なりのメリットがあります。それは燃えにくい分火持ちがいいのと、熾火が強力になるということ。

Gh003_20200120213901

まずは山奥のミヤマクワガタポイントで、市販の薪二束分相当のクヌギ・カシ・イヌシデを確保し帰宅。あっという間ですわ。
そりゃそうだ。バイクで突入したから土嚢二つ分しか積めないんだもん。
次いで自宅周辺。自治会から「切っとくからテキトーになんとかしといてくれ」と言われてた常緑樹(多分サンゴジュ)と、一昨年台風で折れて解体されたケヤキにロックオン。

Gh002_20200120215301

「なんとかしといてくれ」と言われてもねぇ…
当時はなんともしようがないので放置プレーを決め込んでたけど、ここへ来てまさかの需要が発生するとは夢にも思わなかった。はい言われた通りなんとかしてますよ。
サンゴジュは剪定から一年近く経過しており、カラッカラじゃないけどなんとか燃えてくれそう。それどころか密度が非常に高く、いかにも火持ちがよさそうで否が応でも期待しちゃう。
ケヤキは写真のように無理やり積んでピストン輸送。ケヤキは高ランクの薪になると知ってちょっと嬉しい。

Gh001_20200120224501

実家に預けていたチェーンソーをこの日のために回収してきました。めっちゃ楽だなこれwww
薪の種類や扱いについてネットで調べていると、結構「薪オタク」がいて面白かったりします。
大抵は薪ストーブのマニアなんだけど、とにかく参考になるし何事も掘り下げれば奥深いもんですわ。
今回、メインとなった薪ポイントがほとんど自宅周辺でまかなえたのは嬉しい誤算でした。山が近いって素晴らしいです。

Gh006_20200120225201

会社の廃材で作った薪ラックにストックしてニヤニヤ。だが一杯になるまでは満足しない(笑)
丸太状だから乾燥は期待できないかもしれないけど、まぁ多少蒸気吹いてもキャンプで使えりゃいいのよ。
バイクで持って行くのは近場のキャンプ場でも結構キツイかな。やはり車で行く時だなこりゃ。
山は本当に燃料の宝庫。ご近所薪でさえほんの序の口ですからね。また時間があればガサってきます。

|

« マイブームは薪ガサ! | トップページ | イボセイヨウショウロ(遅すぎ) »

その他のガサ活動」カテゴリの記事

男のアイテムとDIY」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

にやにや~。
採取は遠慮いたしますが、消費は積極的にお手伝いしますよ。

投稿: はかせ | 2020年1月21日 (火) 10時03分

ジェベルに4束積んで私は手ぶらですね?ありがとうございますww

投稿: いちろーた | 2020年1月21日 (火) 12時15分

柴刈りやってますね(笑)。
真正パッカーンはありませんが、画像に映っている適度の径の丸太ん棒、売る程ありますよ、それもクヌギの木です。
その丸太ん棒はいずれ焼却処分となる運命ですが、いちろーたさんが近くにお住まいであれば差し上げますのに残念ですな。
運賃がかからなければ送ってやることも可能ですが、その気があれば、焼却する前に引き取りにお出で下さい。

投稿: naotyan | 2020年1月22日 (水) 09時15分

ぐぬぬwww長野行きたい…
なんとも歯がゆい思いです。昔なら炭焼きなんかに使われたんでしょうけど、もったいない話ですねぇー
まぁ調査がてらクヌギ林回って地道に集めようと思いますが、長野産ってだけでなんかブランド感があって後ろ髪を引かれる思いですよ(^_^;)
ご提案に感謝申し上げますm(_ _)m
naotyanさんのクヌギ達が末永く健やかでありますようお祈り申し上げます!

投稿: いちろーた | 2020年1月22日 (水) 21時45分

きのこはえそう(小並感)

投稿: rennzann77 | 2020年1月24日 (金) 23時10分

一部ケヤキに生えてますよw
名前はわかりませんが食菌ではない模様。

投稿: いちろーた | 2020年1月25日 (土) 00時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイブームは薪ガサ! | トップページ | イボセイヨウショウロ(遅すぎ) »