アルスト持って山に行こう
ガソリンストーブ大好きおじさんがアルコールストーブってやつを買ってみたんだなこれが。
アルストと言えば音に聞く名門トランギア(2,500円)それと定番の五徳兼風防VARGOのチタニウムヘキサゴンウッドストーブも同時に買っちゃった(6,400円ww)
だって山歩きにスベアはクッソ重たいんだもん。
ん?今パンとかおにぎり持って行けばええやんて思ったキミ、キミねぇ男のロマンというものがわかってないねぇ
もともとスベアのプレヒートに使ってる燃料用アルコールが残っていたので、火入れ式は無事終了。
問題はこのあとだ。追加のアルコールを買いにドラックストアへ行ってみると、どの店も燃料用アルコールが売り切れではあーりませんか。
お察しの方もいると思いますが、消毒用エタノールが軒並み売り切れなもんで燃料用アルコール(主成分はメタノール)を買っていくバカが普通にいるらしいのですよ。
どこもスッカラカンってこれ一体何人の人が買っちゃったんでしょうか。メタノールですよ?有毒な目散るアルコールですよ?
どう使っているのか是非見てみたいものです。ほんっと日本人ってバカですねぇぇぇ(2回目)
まぁそんなこんなで結局ホームセンターで無事確保。ついでにAmazonなんか覗いてごらんなさい。こちらも調子に乗った業者がありえない価格に釣り上げてますから。
ま、私は1本300円という底値で2本買いましたけどね。本当に迷惑な話ですが、さすがに呆れてもう勝手にやってろという感じですww
さっそく6,400円の五徳に反抗心がメラメラ(じゃあ買うなよ)
いくらチタンとはいえ6,400円は高すぎじゃね?というわけで会社の廃材を使って自作してみたのが右。
これね、ラベルを打ち抜く型の「ピナクル刃」って奴らしく、素材がなんと超硬質鋼で、調べてみると炭化タングステンらしいのよね。
業務課に聞いてみたらA4サイズで8万円だと!!
いやもちろん新品の刃としての価格だからアレなんですが、やたら丈夫で薄くて軽くて熱に強くて錆びないトンデモ素材なのです。
自分はこれをゴミ捨て場から拾ってきてスベアの風防に使ったりしてたんですが…いやクソ会社もたまには利用価値ありますわ。
左が約110gなのに対し、自作の右はなんと36gという驚異的な軽さで、クッカーへのスタッキングも超余裕。
せっかく買ったチタン五徳と超絶軽量な自作品…んん~どっちを山に持っていくか悩みます。
さて獲物の話ですが、900mラインの秘密の場所でタラノメスネークしてきました。結果10日ほど早い印象。
例年なら十分に収穫時期ですが、どうも最近の冷え込みでブレーキがかかってしまったようで、あっても写真のような採るに忍びない開き具合でスルーした株がいっぱいありました。
わたしゃもうちょっと歩留まりUPしてから採りたいのです。
まぁ稀にこんな最高の状態の株もありましたが、ごく一部です。
少し前に読者の方2名をここへお連れする話があったのですが、結局連絡取れないのと取れてもコロナのせいで中止となりました。
しかし今日、改めてここへ突入してわかりましたがスマンここ初心者無理だわwww
まず1にも2にも茨地獄。次に急峻な地形。この複合的障害はかなり強烈で、装備も体力も相当気合入れないと無理ww
むしろ中止になってよかったと思いましたwww(じゃあ企画すなっ)
山ご飯β版は結局自作の五徳を持参。一言で言えば軽さの自作品・風に強い市販品といったところ。
風に吹かれながらも無事沸きました。今日は寒かった…
本来はドッサリ採れるフィールドですが…まぁこんなもんでした。
ハリギリのいいやつが採れたのが救いですな。
実は前日に近所の山で野良タケノコを確保済みでありまして、コイツと一緒に天丼にします。
ミョウガ(市販品)も加えて山菜4種盛り天丼の完成。いや~すべて絶品!特にハリギリがたまらんとです。
タケノコもからっと揚げればこんなに美味かったのですね。
孟宗竹ガサはクイック&イージーでつまらんと思ってましたが、これならまた掘りに行ってもいいね。
いやいや6月のマダケも天ぷらで食いたい気分であります。
| 固定リンク
「 山菜・木の実」カテゴリの記事
- 沼、新たなステージへ(2023.04.29)
- ラーメン雑談とコシアブラ(2023.04.16)
- ハリギリご飯(2023.04.01)
- 雨天決行ど根性ガサ(2023.03.25)
- タラの芽の成長速度(2023.03.21)
「 男のアイテムとDIY」カテゴリの記事
- 吐いたら吸う!(2023.05.19)
- 沼、新たなステージへ(2023.04.29)
- マキタ沼リターンズ(2023.03.17)
- マキタ沼収束(2023.02.05)
- 日本昔ばなし「牧田沼」(2022.12.06)
コメント
自分で買った五徳に反抗心(笑)
最高です、もう共感しまくりです。
酒が飲めないヤツは損してるなんて言う人いますが。。。
私からすれば、何でみんな人が作ったもの買っただけで満足しちゃうかな〜?作らないなんて、人生損してるぜって、思っちゃう。
いちろーたさんは、絶対得してますよ!
投稿: ニック | 2020年4月28日 (火) 19時16分
ニックさんこんばんは(^^)
まさかこんな小物(書いてる人も小物)に共感いただけるなんて驚きwww
ニックさんの記事、一応読んでますがめちゃくちゃマニアックで、大変申し訳ないんですがもうどれが何に使う道具なのさっぱりwww
実はガサ仲間でも「とんでもない人が現れた!」と話題になってるのですが、安心して下さい。自称キノコ山菜生き物変態の面々なので、これはもちろん誉め言葉です。
ただ、既製品にせよ自作品にせよ、ツールをこよなく愛する気持ちが記事からしっかり伝わってきますし、木に登るプロセスをフリークライミングの如く楽しまれているのも解ります。
まぁ私も特段器用とか加工技術に長けているわけでもなく、持てる工具で自分なりのレベルでやってるだけなんですが、今は「溶接さえ出来ればなぁ…」と行き詰まってます。高価な上に技術を要するんですよね。なかなか手が出せません。
投稿: いちろーた | 2020年4月29日 (水) 02時23分
トランギアついに買っちまったか、、、、おいらのEvernewは火力の調節きかないからガンガン燃やすしかねえ!まぁ人それぞれですなぁ。コッシーごはん現地で作りてぇ!!
投稿: ピヨピヨ | 2020年4月30日 (木) 22時07分
エバニューでしたっけ?当時ガソリンストーブ原理主義だったのでろくに見てませんでしたww
ネイチャーストーブも考えたんですが、本燃焼まで煙だらけだし薪のつぎ足しも忙しいし煤が着いたクッカー持ち帰る対策必要だし、やっぱ山はアルストになっちゃいますね(^^)
投稿: いちろーた | 2020年5月 1日 (金) 08時24分
もう、変態の皆さんに注目されてるなんて、嬉し恥ずかし大好きって感じです。
僕は普通の人でして、夜中にカニやら貝やらを拾いに行くぐらいでした。ただ、気がついたらチェーンソーを片手に木に登ってただけなんです。
キノコガサなんて超レベル高いじゃないですか、デッドオアアライブじゃないですか、憧れです!
ストーブとか、キャンプギアもいいなぁ〜、だけど、怖いんです。それらに触れたら、、、自分がどうなっちゃうのか怖いんです!どうしたらいいですかね?!
投稿: ニック | 2020年5月 1日 (金) 22時53分
チェーンソー所有とは羨ましい(^^)まぁ当然っちゃー当然ですよね。
ニックさんだって命懸けのデッドオアアライブですよねww木登りなんて死と隣り合わせじゃないですか。
キノコは大雑把に言えば一本でも死ぬヤツと苦しむだけのヤツと食えるヤツの4種類(散々な目に遭うヤツってーのもあるけどww)なので、死ぬヤツだけしっかり覚えとけば基本大丈夫。
それ以前に怪しいのは絶対食わないってことが重要です。美味そうなヤツは捨てるのがもったいなくて、つい警戒心が麻痺することがあります。
まぁ経験者のサポートを受けながら始めるのが望ましいです。図鑑片手に独学ってーのは意外とあてになりません。
私も詳しい読者さんと友達になり、今はキノコ仲間ですがこの人達のおかげで今があります。もし気になるキノコを見つけたら、捨てアドで結構ですから遠慮なくメールリンクから写メ下さい。
キノコはさておき、とにかく夢中になれるものが多い人生ほど最高なものはないと思いますし、二刀流三刀流大いに結構だと思いますよ私は(^^)
投稿: いちろーた | 2020年5月 1日 (金) 23時39分
いけなかったのが残念です。まあ、仕事柄どうしても発病はまずいですから。
早朝の人のいない時を狙って多摩川付近で野草を採取してます。
購入した多摩川の遊漁券が使えるのはいつになることやら・・・・・。
投稿: rennzann77 | 2020年5月 4日 (月) 15時05分
今や県外から来るのも難しい状況ですから、結果的に無理でしたね(^^;)
すでにフィールド周辺、異様な雰囲気になっています。
それにしても言い出しっぺの人はどうしちゃったのかな?まさかコ…
投稿: いちろーた | 2020年5月 4日 (月) 22時00分