« メッシュ焚き火台 五徳の自作 | トップページ | フェザーストーブ沼を右往左往 »

2020年6月27日 (土)

ここもダメ あそこもダメの 林道偵察(字余り)

コロナの影響で富士山の道が軒並み通行止めってマジですかいwww
今年の夏キノコどーすんだオイ!
Dsc_0781
てなわけで小回りの利くセロ子でスネークしてきました。
結果1,400mあたりまでは突入可。ハナビラタケとヤマドリタケはなんとかプレイ可能かと。
でもねぇ…ちょっとやりすぎじゃね?
富士登山及び山小屋泊は禁止にしても、5合目までのアクセス(特に東富士)も禁止って、今それやるなら都民の県外移動制限が先だと思うんだが。
まぁ山梨静岡が決めたことだろうからしゃーねー今は我慢しよう。
ちょいと痛いのは東富士のツガタケ。今年は諦めるしかないかも。
Dsc_0782
まだ早いのはわかってるけど森に突入。特に目立ったキノコなし。
Dsc_0783
モミジイチゴ美味いわー。これいくつになっても好き。
Dsc_0791
ハンモックで休憩。やっぱ車と違って若干疲れた。
Dsc_0789
ラーメン手軽だけど飽きたな。今度からせめてパスタにしよう。
Dsc_0792
エゾハルゼミとウグイスの声を聴きながら、ミズナラを見上げてうたた寝。
なんという快適な温度と湿度。あ~帰りたくない。
とはいえ今日は平地のヤマドリタケモドキ偵察も予定にブッ込んでるので、ひとまず外界に降りることに。
すると…
Dsc_0793
ボコボコに出とるやないかーい!
と思ったらボコボコはここだけ。しかも老菌。あれ?これ去年と同じパターンなのでは?
Dsc_0794
食えるのあった!と掴めば軸がスカスカwww
Dsc_0800
ウツロイイグチ。まぁ味は同じだけど開きすぎでスルー。
Dsc_0798Dsc_0799
ススケヤマドリラッキ~!と思ったらどう見ても裏がニガイグチ系です本当にありがとうございました。
てゆーかこれ見たことないヤツで、帰宅後に頭を抱えてしまった。
ブドウニガイグチでもニガイグチモドキでもなく、とにかく軸の網目?と管孔の色が合致するイグチが見つかりません。
「馬鹿野郎そいつが〇〇イグチだ!」と教えてくれる人募集。アットホームなコメント欄です。
Dsc_0795
Dsc_0801
はいこれ。本日の負けキノコ・アカヤマドリ。え~とこれも去年と同じ流れなんですけどww
なんですかこの既視感。ユニフレームのちびパンで炒めて食ってやりましたけど相変わらずビーノの味です。キノコ界のえんどう豆です。
なんか今年も嫌~~な予感なんだけど大丈夫かおいwww

|

« メッシュ焚き火台 五徳の自作 | トップページ | フェザーストーブ沼を右往左往 »

キノコ」カテゴリの記事

コメント

ヤマビル怖いので山に行く気がしないのです。
羨ましいです。

投稿: rennzann77 | 2020年6月28日 (日) 18時01分

バイクで富士山イイっすね〜♪積載量がすくないからこそ道具吟味してみたり、あれやこれやの工夫が活きますね。ハンモック休憩最高じゃないすか!
バイクも欲しくなっちゃうな〜、中免は取ったのに一度もバイク所有したことないんです(笑)

投稿: ニック | 2020年6月28日 (日) 20時34分

ご無沙汰です。
林道?も通行止めなんですね~。残念です。
静岡県民としも5合目まで行けないことには大反対です。
スバルは行けるみたいですが、台数制限や長時間禁止などあるようで、悩むところです。
夏キノコが良くわからない私にとっては、モドキもアカヤマも見たことないキノコで、
羨ましい限りです。一度実物を見てみたいものです。
謎イグチはススケに色合いは少し似てますが、全く見当がつかないイグチですね。管孔の色が
初見な感じです。

また投稿楽しみにしています。私はいつになることやら…。

投稿: nao | 2020年6月28日 (日) 23時17分

>rennzann77さん
とりあえず丹沢を避ければさほど心配ないのでは?どこへ行こうとしているのかな?
大丈夫。一度血ィ吸われちゃえば精神的免疫出来るので、次からは「こいつめww」と苦笑しながら焼き殺しておしまいです(半分本当で半分ウソ)
まぁネットで分布マップ調べてから行けばいいと思います。

>ニックさん
免許取る前にバイク買っちゃう人もザラにいるってーのに、免許取って乗らない人も珍しいですなwww
「バイクは馬鹿じゃないと乗れない」なんてよく言われてますが、あながち間違いじゃないと思いますね。私は飛ばしたり攻めたりはしませんが、様々な制約から逃れる自由な乗り物として手放せません。通勤でも使ってますが、本当にストレスフリーです。
でも免許もったいないから乗れとは言いません。バイクは当たったら死んじゃうほど弱いですし、助かっても半身不随とかよくある話ですから安易に勧められないのです。でも山でも海でも川でも、もうすっかり必需品なんですよね…

>naoさん
感染・クラスター発生の要因を徹底して抑制するなら、スーパーでの買い物などもってのほか。ましてや広大な自然環境の中、場所ごとに適したルールで対応することぐらい容易なはずなのに「一律ダメ」というのは事なかれ主義の思考停止です。やはり納得できないのはそこで、都市部と同列に扱うのは異常な独善だと思うんですよ。一番割を食うのは地元経済だってーのに、役人って本当にバカなんだと思います。
モドキもアカヤマドリも絶対近くにありますよ。特にアカヤマドリは富士山の1,000m前後でも出ると聞きますが…今年の逆境を契機として、新規開拓を試みてはいかがでしょうか?
謎イグチはキノコ仲間の考察で「コゲチャイロガワリ」ではないかとの意見でした。まぁ確かに一番近いかなという印象。アメリカウラベニイロガワリの変異個体ではないかとも思ったんですがね。

投稿: いちろーた | 2020年6月29日 (月) 02時14分

グッドイブニング!
「今年の夏きのこどーすんだオイ!」ホント、切実な問題ですな。
こちらでもタケノコ(根曲がり)採取禁止であちこちで不平不満が渦巻いております。お山は壇蜜?いけね、間違った!3密とは無関係のような気もしますが、どうなんでしょう?
いよいよ夏キノコですねぇ、今からワクワクしています。

投稿: naotyan | 2020年6月30日 (火) 18時51分

飯時にスマホで見てたんですが、壇蜜で不意を突かれ食ってた金時豆を危うく発射するところでしたwwww
そりゃそうと根曲がりが禁止ってマジですかい!
そりゃいくらなんでも説得力0ですわ。コロナ検査の前に頭の検査したほうがいいと思います。
しかしなんでもかんでも中央にならえで、土地柄考慮して独自のルールを打ち出すリーダーっていないもんですかねぇ。
コロナに限らず、徹底した事なかれ主義で少数(キチ○イ)意見を尊重するあまりどんどんおかしな世の中になっていくのが怖いですよぼかぁ。一種の民主主義崩壊だと思いますよ。

投稿: いちろーた | 2020年6月30日 (火) 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« メッシュ焚き火台 五徳の自作 | トップページ | フェザーストーブ沼を右往左往 »