« 生タマゴは結構イケる | トップページ | そろそろハナビラタケはどないや? »

2020年7月12日 (日)

我伊豆に死す&中華タープ試し張り

Dsc_0845 Dsc_0843
チチタケ
Dsc_0847
ナラタケモドキ
Dsc_0851
ウツロイイグチ
Dsc_0850
以上が雨の中、東伊豆から西伊豆を股にかけてムラサキヤマドリタケを探索した結果です本当にありがとうございました。
今日は正直かなり期待していたんだけど…まぁ時期もちょっと遅かったかもしれない。
チチタケ結構あったけどこんなことならキープしときゃよかった…かも。
Dsc_0838
いつも通るたびに思うのだが、これ昭和の遺物とはいえ結構勇気あるよなww特に今は。

さて翌日はタマゴタケ探しもすっかり忘れて(マジで忘れてたわクソっ!)先日ポチった中華タープの試し張りをしてきたぞい。
梅雨の晴れ間でクッソ蒸し暑かったから、会場は標高700mの峠道からちょい入った明るい杉林にした。
Dsc_0860
設営の基本は真ん中の両ハトメから木に繋ぐ超簡単なもの。ついでにパラコードの長さ調整もして実践に備える。
Dsc_0861
場所が場所なんでちょいと邪魔な木もあるが、一応基本形でこんな感じ。
ロープワークもいろいろあるらしいが、ぼかぁてんで覚える気にならない。例えば電車結びとFGノットで決定的な差が出る釣りと違って、はるかに太くて摩擦力のある紐を使うキャンプなんぞ要は解けなけりゃいいわけで、特殊なロープワークはただのロマンと捉えてユニノット1回巻きを多用しております。ファイヤースターターとか麻紐とか、フェザースティックとかオピネルナイフとか手斧とか、こういうのは都会の人ほど憧れるのかも。
Dsc_0868
ハンモックをインストールする実験。画像じゃ見えないがランタンその他を吊るすパラコードも通してみた。
Dsc_0869
ちょっと庇状にしただけで開放感が急上昇。
Dsc_0872
やべー帰れなくなるww
うん想像以上に居心地良かった。もうハンモック泊やる気満々ですぅぅ!
でもとっくに蒸し暑い季節だし…いやそれでもやってみたい。
混んでるキャンプ場にバイクで来て、場所探しに右往左往するオートキャンパーを尻目に森に突入して設営ドヤ顔…なんてシナリオ素敵やんww
問題はどの程度熟睡出来るかってことか。これだけは個人差もあるしやってみないとわからない。慣れも必要だろうけど。
今回ポチった中華タープは3m×4mで約5,000円。タープもピンキリだけど焚き火で穴開ける予定だからこれでいーの。
Dsc_0873
吊るした状態で撤収すれば泥も付かないし、こりゃ面白そう。
ただハンモックとペグ合わせて約2kgというのは、ソロ向け軽量テントとさほど変わらないのがちょっと気に入らない。
そのうち多少高価でも軽量なものに買い替える可能性大かな。また道具沼の始まり。

|

« 生タマゴは結構イケる | トップページ | そろそろハナビラタケはどないや? »

男のアイテムとDIY」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

オートキャンパーを尻目に森に突入して設営ドヤ顔…なんてシナリオ素敵やんww

最高のシナリオ!!www激しく同意します。
タープもハンモックも買ったわ良いけど、屋外で未だ張れず。私も早く、これ最高♪と言ってみたいです。

投稿: | 2020年7月15日 (水) 20時00分

名無しさんはニックさんかしら?
今日ニックさんの記事読み返してたら「キャンパーはロープワーク覚えたほうがいい」って書いてありましたわwww
今回は配慮不足のアンチテーゼ(笑)になっちゃいましたが、まぁ俺ドンマイってことでww
ノットを知るほど人生豊かになるのは間違いないんですが、結局使い所がないと覚えても忘れちゃうんですよね。もやい結びとか覚えたけど使わないから忘れちゃったし…
タープとハンモックの試し張りですが、近くに適した環境はないのでしょうかね?
さほど手間かからないので梅雨の晴れ間にサッと張ってサッと撤収出来ると思いますよ。

投稿: いちろーた | 2020年7月15日 (水) 21時02分

あ!名無しは、私です(苦笑)すみません(^^;)

アンチテーゼ(笑)いやいや、そんなことございませんよ!いちろーた節本当に楽しく読ませていただいて幸せであります。
おっしゃる通りで使わないと忘れちゃう。忘れちゃうことは大事じゃない(笑)
自分はコレ!という結びがあれば実用的には充分だと私も思います。ちなみにユニノット、小学生の時釣りで最初に覚えた結びですが、この記事で初めて名前知りました、エヘヘ(笑)

タープとハンモック張るところは近所の公園でいいところがあるんですが、時間がある時に限って雨でして。新品のDDタープ様をいきなり実用に使うなんて大胆なことができなくて、、、。ウズウズしてるんです。

あとは焚き火台の自作、、、実は今さっき試作をしたところ、まぁ〜大失敗でしてwww組み立てすら出来ず。
結果、額から血は出るわ、指先はヤケドするわで、もうお祭り状態でした(笑)

投稿: ニック | 2020年7月16日 (木) 22時47分

まぁニックさんの場合はマジで命に関わりますからね。ロープワークも次元が異なると思いますが、ユニノットという名称を知らなかったというのも、お互い切り口の違いが出ていて面白いですね。私がロープワークで使う釣りの結び方は4種類ぐらいでしょうか。釣り糸よりはるかに太いので巻き回数を大幅に減らして応用してます。
自作焚き火台の完成を楽しみにしていたんですが、なんと満身創痍の末失敗でしたか!…もちろん諦めてないと思いますが、くれぐれも大怪我だけはされぬよう気を付けてお楽しみください。様々な方法があるだけに悩んだり試行錯誤したり結構アタマ使うと思いますけど、楽しいっすよねDIY。あ~溶接機欲しい。

投稿: いちろーた | 2020年7月16日 (木) 23時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 生タマゴは結構イケる | トップページ | そろそろハナビラタケはどないや? »