フェザーストーブ沼を右往左往
コールマンのガソリンストーブってなくなっちゃうの?…そんな不安がよぎります。
Amazonからスポーツスターやフェザーストーブが消えて久しいんですが、将来的に武井バーナー並に高価かつ入手しづらくなったりしてww
これじゃ見かけないわけだよね。まぁそれが直接的な要因じゃないかもしれないけど、ガスは入門用として手軽かつ安価だし、登山ならOD缶が安牌だし、何よりも安全面で段違い。考えてみればガソリンストーブって異端かも。しかし残燃料の管理や低温時の安定性、着火時の味わいは他の追随を許さないオンリーワン。私はこのストーブを棺桶まで持っていくつもりであります(2回目)
さて先日アウトレットで入手したフェザーストーブ参号機…
この駄ブログでもさんざんウェ~イしちゃってたよね?
だけどこれ、所詮はアウトレット品でしたわwww
とろ火は問題ないんだとろ火は。だがバーナーボックスとバーナーボウルの隙間からガス漏れしてるんだなこれが。
んで稼働中、その漏れガスの燃焼音が「ポポッ…ポポポッ…ポポッ…」ってずーっとうるさいの。おまえは八尺様かい。
他のバーナーボウルに替えるなど検証した結果、どうもバーナーボックスが歪んで隙間を作ってる模様。
もう隙間を埋めるしかない。マフラー用のガスケット(耐熱1000℃)でなんとかしちゃるわ。
まぁこんな局部画像貼られてもなww
マニア「ほーほーなるほど」
一般人「( ゚д゚)ポカーン」
結果直りました。直ったんだけどね…
やっぱツーレバーの魅力にゃ勝てねーwww
というわけで直したバーナーユニットなどほったらかし、上半分を弐号機からまんま移植。結局こういう形でメインウエポンにしますわ。
シングルレバーでもとろ火可能だけど、雑にやると消えちゃうんですよwwまぁコールマンの宿命なんですけどね。
ツーレバーなら最小に絞りきっても消えることはないので、火力調整が断然楽なわけであります。もう心変わりしまくり千代子でこの前のウェ~イが恥ずかしいわ。
まぁ結果的にタンクも凹まさずに収まったし、色もデカールも現行モデルカッコイイし、ヴィンテージファンには悪いけどぼかぁ昔のPEAK1より断然こっちのほうが好き。だからオクでヴィンテージ落とす気になったこともないし。
弐号機に付け替えたシングルレバーのジェネレーターは大事にしなきゃ…あぁコールマンは何故ツーレバージェネレーターを終売してしまったのか。今や入手手段はヤフオクで4倍価格(18,000円)につり上がったものしかありません。こんなの買えるわけねーじゃん。
| 固定リンク
「 男のアイテムとDIY」カテゴリの記事
- 吐いたら吸う!(2023.05.19)
- 沼、新たなステージへ(2023.04.29)
- マキタ沼リターンズ(2023.03.17)
- マキタ沼収束(2023.02.05)
- 日本昔ばなし「牧田沼」(2022.12.06)
コメント