零下12度の対決
キャンプブームで冬キャンへの大量新規参入が気がかりな私。
強い寒波が到来中だけど、三連休の本栖湖はどうなってるかな?三連休だぞ三連休!
ガラガラやんけwww
身構えて損したww
もっともふもとっぱらあたりは相変わらず人が多いようだけど…景色と引き換えに寒風との戦いなんだろうな。
いや~結果完ソロ気分です。この冬の雰囲気がいいねぇー!
ここ今月15日から4月までお休みなんだよね。んで冬はトイレ水道が限定される代わりに一泊1,000円になるのです。
4月までお別れとなると、やっぱり来ずにはいられないホームグラウンド。冬季はバンガローエリアにも張れて新鮮な気分が味わえるのだ。
今回は相当寒くなる予報なので、風対策に戸惑いながらも初の小川張り。結果かなり快適に過ごすことが出来ました。
ただし地中が凍っているのだろうか?どこに刺してもチタンペグが6cmぐらいしか刺さらんやないかーいwww
どうやらツンドラ地帯に陣取ってしまった…のか?これww
夕飯が美味しくいただけるよう、昼飯は軽く肉と野菜だけにとどめる。まぁ朝もゆで卵一個だけしか食ってないんだけど。
ちなみに自作の五徳はベースに通して使うのをやめ、以下のようにただ載せるだけのものに改良しました。
載せるクッカーに合わせて任意の幅に固定してます。もう何度か使ってますがまったく問題なし。
端を2mm径のステンレス棒でリンクさせてます。
こうすると細く収納できます。もうコレ便利すぎて手放せない。
やっぱ五徳は要不要に合わせて上げ下ろしするほうが便利ですな(^^)
夜到来。かなり寒くなってきた!やべーよやべーよ!
アマプラで「ひとりキャンプで食って寝る」を見て気分を盛り上げてたら、頭の中でエンディングテーマが止まらなくなった上に夏帆さんのおっぱいでムラムラしてきた(要らんレポートすなっ)
昼飯を抑えたおかげで美味さ倍増のキムチ鍋。もう寒くて献立は鍋しか思いつかない単細胞おじさん。
さてそろそろ寝ようかというところで、なんとカフェオレがシャーベットにwww
一瞬乳脂肪分が固まったのかと思ったわww
わーい神様から食後のデザートの贈り物だぁー(やべーよ)
こうなりゃいつもの手段。ランタンをテントに持ち込み、しばし暖を取ってから就寝。
明け方には-10℃まで冷える予報だが…さてどうなるか。
念のため着膨れたゴッグ状態(お外にいた格好)のままシュラフに入る。
7時起床おはようございます。ペットボトルのお茶が無重力状態でワロタwww
こりゃなんちゅー寒さ!
が、夜中の2時にオシッコで起きた以外は熟睡できました。さすがゴッグだ!なんともないぜ!
なんということでしょうwww
2021年宇宙の旅。水タンクもこの無重力です!
ネットで確認すると…-12℃まで冷えたんかい!よしよし。一度こういうの経験してみたかったんだ。
当然またランタンで暖を取りボーッと過ごす。寒すぎて朝飯作る気が起きねぇ。
このあと寒冷時におけるガソリンストーブの真骨頂を見せつけて無事朝食を済ませ撤収しました。
いや~ほぼず~っと氷点下の冬キャンは、身の回りのいろんなものが凍りついて楽しかったwww
こんなことならバナナと釘も持ってくりゃよかったかな?
今回の表題は私の大好きなウルトラセブンの第25話「零下140度の対決」に因んだものです。
| 固定リンク
「 男のアイテムとDIY」カテゴリの記事
- 吐いたら吸う!(2023.05.19)
- 沼、新たなステージへ(2023.04.29)
- マキタ沼リターンズ(2023.03.17)
- マキタ沼収束(2023.02.05)
- 日本昔ばなし「牧田沼」(2022.12.06)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 雨のふもとっぱらfeat.石油ストーブ(2023.11.11)
- なんにもしたくねー(2023.08.26)
- 嫁とキャンプ(初)(2023.04.22)
- 気がつけば久しぶりの道志(2022.12.17)
- 今年2回目のふもとっぱら(2022.12.03)
コメント
さっそく拝見させていただきました。
五徳部がさらに改良されてますね。これはすごい!
ベース部はあくまでベース部としての機能が果たせれば良く、五徳を接続する必要はないということですね。
さらにヒートンの横滑りによる五徳間のズレも連結することで解決してるというわけですね!
収納性も良いし使い勝手も良くなっていたので目から鱗が落ちました。
投稿: そば | 2021年1月12日 (火) 20時54分
いやお恥ずかしいwwすごいなんてそんな大層なものじゃないんですけどね(^^;)
ベースと連結させた場合、薪の重みで内側へ力がかかり、まとまりの良さと引き換えに五徳のスライドを妨げてしまいます。あるいは片方ガチガチで片方は簡単に遊動してしまうことも多々あり(加工精度の問題ですね)、これは調理中大変気になりました。そして個人的な最大の欠点は組み立てが面倒になってしまうことです。一方長所としてはすべてがリンクされるので剛性が上がり、ダッチオーブンもイケそうなほど重量物に強くなるという点です。どちらを取るかによって、まだまだ開発の余地がありそうです。
私としては五徳よりベースのほうが会心の出来だったと自負しています。五徳なんて市販品でも焼き網でも好きなの載せちゃえばOKですからね。耐荷重はベース頼みになっちゃいますけど。ですからこの五徳に共感してくれたそばさんは、私と同様の合理主義的なミニマムキャンパーであるとお見受けしました。今後ともよろしくお願いします(^^)
投稿: いちろーた | 2021年1月12日 (火) 21時45分
子供の頃なぜかガンダーが大好きでした。あの絶妙なキモさ加減がw
当時の怪獣デザインは変にゴテゴテしていないシンプルな造形でセンスを感じます。
投稿: あんず坊 | 2021年1月13日 (水) 10時57分
なんとなくガンダー忘れてました(笑)
私はガンダーよりも、思いっきり負け惜しみ言いながら「はっはっはー!(泣)」と無理に笑って去っていく、とっても恥ずかしいポール星人が好きです(笑)
投稿: いちろーた | 2021年1月13日 (水) 11時57分
多摩川じゃハマダイコンが殆ど凍結してました。
ウルトラセブンって低温に弱いって設定ですけど、宇宙空間は全体零度じゃねーのかよ、と突っ込んでみるテスト。
投稿: rennzann77 | 2021年1月13日 (水) 22時27分
地球周辺または太陽系内での活動は、常に日陰を避けて航行しているのです。ウルトラセブンの活力源は太陽光なので、こうしている限り元気いっぱいなのであります(テキトー)
投稿: いちろーた | 2021年1月14日 (木) 04時44分