« 平日ふもとっぱら2022 | トップページ | 近場であばれる君 »

2022年3月26日 (土)

檜の森キャンプ場

先日スクーターで近所まで買い物に行く途中、ちょいとハードラックとダンスっちまいましてねww
途中急に狭くなるカーブがあるんですよ。ちなみにセンターラインはないです。んで魔が差したというか油断したというか、どうも中央付近に寄り過ぎちゃったみたいで対向車と接触。双方怪我はなかったけど、相手方のバンパーに傷&バイクはコケました。
瞬間「あ~~やっちゃったこれはオレが悪いわ~!」って思ったんですが、確かに中央寄りを走ったけどなぜ接触に至ったのか自分でも納得できず、しばし「???」状態に。
毎日往復54Kmもバイク通勤していると、たま~に「あたおか(頭おかしい)」な車と遭遇したりします。去年は何度も故意に幅寄せする危険な奴に遭遇しましてね、それがきっかけでこのバイクにドラレコ付けてたんですよね。んで今回の事故現場でそのドラレコを確認してみるとですね…ありゃ?相手も中央に寄っているではあ~りませんか。あ~だから直後「???」状態になっちゃったのかなるほどねwww
結果80:20ぐらいでオレが悪いと思ってたのが、この記録で保険会社の判定が50:50になりましたよ(^^;)やはり転ばぬ先のドラレコですねぇ~(いや転んどるやないかい)

というわけで初めてドラレコが役に立ったというお話でした。いや出来れば出番のない未来を願いたいものですが、交通量の多い直線の大通りより、得てして地元の慣れた細い道のほうが油断しやすいものでして…気を付けたいと思います。

閑話休題。またキャンプに行ってきました。
今回は新規開拓ですね。GoogleMapで見つけた静岡県小山町にある「檜の森キャンプ場」というところです。
Dsc_2430
入り口は事前に下調べしとかないとわかりにくい場所。なんせ公式サイトもない個人経営のキャンプ場なので、とりあえずマップの情報を元に予約の電話(ケータイ番号)を入れてみると、なんとも飄々とした口調のおやっさんが出てきて、あ~ここ半分趣味でやってんな?と察し(笑)
Dsc_2428
なんせ知られざる穴場的キャンプ場なもんで、金曜だし完ソロになったら林間だし怖くて死ぬる…と覚悟してたらフツーに客いますた( ゚д゚)
チェックインは13時30分~と若干遅めの水準。管理人さんは予想通り「おやっさん」的な人でした。
Dsc_2426
まぁ看板通りヒノキ主体の林間サイトで、一応番号ふってあるけど境界は曖昧なようです。このへんはゆるくていい。そして個々のサイトが広いのもいい。
Dsc_2431
トイレは一箇所ですが、ちゃ~んとシャワートイレ付きですね。シャワートイレなしじゃ生きられない体なのでありがたい…んだけどボク基本出先でウ●コしない人なのであまり関係ないアル。仮に催したとしても自力で引っ込めて翌日にキャリーオーバー出来る体質なんですドヤァwww(尾籠な話ですいません)
Dsc_2427
ネットの口コミで見たところ車ソロで2,000円って聞いてたんだけど「コレとコレとコレで3,000円ね」って言われたwww
コレとかコレとかコレってなんやねんww車と人とテントかねwww
サイトは富士山のスコリアが敷き詰めてあって快適。足でテキトーに整地して寝床の凹凸をフォーミング出来ちゃうのはありがたい。
Dsc_2424
おやっさんのこだわり?各サイトにいろいろとハンドメイドの備品あり。薪割り台とランタンスタンドだけ使わせてもらった。
Dsc_2423
今日はちょっと前にポチったアクアクエストのタープのデビュー。3m✕4mで750gだったか?かなり軽量で扱いやすく気に入ったけど、側面にあと2箇所ループがあれば満点だったね。13,900円でまた小遣い飛んだ。
Dsc_2429
近くで新東名の延伸工事中。これ完成したら夜通し車の騒音が聞こえそうだけどどうかね…
Dsc_2435
延々と続く森を散策してたらコナラ倒木にシイタケ見っけ!
Dsc_2439
意外と採れた。過去春の山でシイタケに出会ってこれほど採れたのは初めて。たいてい3つ4つで小場所&単発なんだよなぁ。
Dsc_2432
焼くと何故か縦に裂けちゃう「鎌倉ハム」の謎ウインナーで小腹を満たす。何が鎌倉ハムやねんシャウエッセンの足元にも及ばない味で騙されたわ。鎌倉とか湘南とか頭に付けたがる奴はたいてい胡散臭いから要注意だぜ。好例としてただの工業地なのに意地でも「湘南ひらつか」とかねwww
Dsc_2442
夕飯は鶏手羽煮込んだタイカレー(レッド)。缶詰ベースだけどそれさえも汚れ物増えて面倒臭くなってきた。次回はレトルト&インスタントの非常食系で原点に戻ろうかな。煮込み系は作るの楽しいけどその後の取り扱いに気を遣うのがイマイチ。

さて今回の感想は申し訳ないけど辛口です。近場に新規開拓したぜ!と一瞬思ったけど、正直車ソロで3,000円(バイクソロは2,500円だそうです)はコスパ悪し。
理由として特に目玉のないロケーションってーのが1つ目。富士山見えるとか川があるとか眺めが良いとかそーゆーウリもなく、よくある平地のヒノキの植林で、都会人は有難がるかもしれんけど俺ら田舎住まいには特に感動なし。2つ目は昼間は富士スピードウェイから爆音聞こえっぱなしという点でこれが地味に辛い。3つ目は新東名開通したらさらに騒音増すのでは?という懸念ですね。
まぁソロとはいえ、いわゆるオートキャンプで3,000円なら相場かもしれません。でも富士山周辺なら2,000円前後でもっといい場所たくさんあるし、今回のように3,000円出すなら、ぼかぁ迷わずふもとっぱら行って朝からまるまる楽しんじゃうかな…

|

« 平日ふもとっぱら2022 | トップページ | 近場であばれる君 »

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

あれこのシイタケ、柄の付け根に黒いしみが・・・。(嘘)
春が来たようなのでサクラの根元見て回ってますけど、チブル星人は見つかりませんでした。

投稿: rennzann77 | 2022年3月31日 (木) 23時36分

いわゆる「おま環」の話ですが、アミガサタケの確実でまとまった収穫って難しいですね。まずシロが意外に少ないのと、出てもすぐ終わっちゃうのでそれこそ毎日見てないとダメって印象です。あと山歩いてて単発で見かけるはぐれメタルみたいな奴は、時期外れが多くていつ採りに来りゃいいんだよっ!とまったく当てにならない奴ですし…

投稿: いちろーた | 2022年4月 1日 (金) 15時17分

車にもドラレコ着けてない私にとって、ドラレコ付きバイクって夢の乗り物。でも、ちゃんと役にたってるなら実用的ということですね。
ソロキャン3000円は確かにお高い感じですが、天然椎茸付きなら逆にお得なこかも。
ところで、四尾連湖キャンプ場って行ったことありますか?特に安いわけでもなく、キャンプサイトまでは湖半周しなくてはならないという不便なとこですが…

投稿: ネコバス | 2022年4月 6日 (水) 00時52分

四尾連湖は行ったことありませんが、あの「はた迷惑な」アニメのゆるキャンで早々と登場してたので、今はおそらく阿鼻叫喚図となってることでしょう(勝手な推測ww)
聖地だから?私に言わせりゃただ絵に起こしただけで聖地って言われてもねぇ…あのアニメの背景はほとんど写真を加工したものと思われますし、それを有難がる人たちってよくわかりません(^^;)
いや話が脱線してすいません。見た感じハンモック泊しやすいキャンプ場って感じですね。よく知りませんがバイクでさえ乗り入れ不可なら…う~ん、これからも縁がなさそうですね…

投稿: いちろーた | 2022年4月 6日 (水) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平日ふもとっぱら2022 | トップページ | 近場であばれる君 »