« いちろーた 大地に立つ! | トップページ | リハビリ »

2022年7月23日 (土)

大爆死と大爆発

暑いのと膝の負傷でブログ更新も散発的になっております。
まぁ6~7月はターゲットも少ない時期だしうなぎ釣りも基本やめちゃったしこんなもんかな。とりあえず気になる膝の具合は実際に山歩いてみなきゃわからん。ということでテスト兼ねてシーズンの真っ盛りであるはずのハナビラタケを求めて富士山へ行ったのだが…
Dsc_2679
涼しい!夏はここに限る。てゆーか外界はマジ無理。
Dsc_2678
装具を装着して歩いてみたけど、どうにも膝が曲げにくくて却って疲れちゃう。ので早々に外しちまった。装具の主な役目は膝関節の左右へのブレを軽減すること。
Dsc_2680
事前に戻り梅雨の雨が降ったから期待してたのに、見かけたのはコガネヤマドリぐらいで本命が見つからん。場所移動もしたけど、6時半~10時頃までやって結果ボウズですwww
よくハナビラタケとアカヤマドリと本ポルを同時に採ってる動画あるけど、ありゃどこの世界の話なんだと小一時間。それとも情報撹乱目的で編集しているのかね?などと勘ぐったりして(笑)
んーやっぱ膝の痛みがキツイかな。登りはなんとかイケるけど下りがね…特にちょっとした土手のような地形を降りるときはマジで痛いwwこんなんじゃ東富士の谷越えはとんでもなくキビシイかもしれん。いよいよ現実味を帯びてきた膝の手術。いや手術で治るなら喜んで受けますよ。だがおそらく今シーズンを棒に振ることになるだろう。んで今年に限って松たけ子さん豊作だったらそりゃもう目も当てられませんぜ!どうか不作でありますよーに(-人-)
などと世の不幸を祈るエゴイストいちろーた大先生であった。
Dsc_2682
見切りはついた。外界へ帰ろう。

このまま素直に手ぶらで帰ろうと思ったが、タダじゃ死なないいちろーたくん。気まぐれでぽるぽる(ヤマドリタケモドキ)のシロに立ち寄ってみるとだな…
Dsc_2683
ウソwww出てるじゃん!
Dsc_2695
Dsc_2687
Dsc_2686
こりゃ大爆発と言っていいかも。戻り梅雨が効いたか!
Dsc_2696
Dsc_2685
はーっはっはっは圧倒的じゃないか我が軍は!
ここは6月末から3回来て、ようやく今日当たりかよずいぶんずれ込んだなぁ。でも中小型の個体が多いし、こちらも異変ありって感じだね。
Dsc_2699
なんだかんだで推定1kgぐらい採れちゃったしwww
時期が遅れたせいか虫食い率も低そう。今回は全部干したろ!
Dsc_2717
処理してみるとまぁ虫食い率は通常よりマシって感じですね。カンカン照りだからぽるぽる干しが捗る捗る!例年なら梅雨時期の最中でなっかなか乾かんのです。今年は一日半で完了しちゃったから、翌日は昆虫と遊ぶことになります。その模様はツイッターで。

|

« いちろーた 大地に立つ! | トップページ | リハビリ »

キノコ」カテゴリの記事

コメント

いちろーたさん
こんにちは、ご無沙汰してます。
膝が痛いしですね!バイク事故の後遺症ですか?
やー!ポルモドキ凄いですね!本ポルも乾燥した方が味も香りも良くなるけど、モドキも同じですか?
羨ましい!
私もポル、アカヤマドリ、ハナビラ同時に採取動画を見るんですけど、お目にかかった事ありません😁
7月に入ってハナビラを求めて週末に5回出撃しました。小さいのばかりですけど結果はまあまあでした。幼菌もまだまだ有ったので、来週あたりも良いんじゃないですかね。ただ今年は、人がやたら多いです。去年までは人にほとんど会わなかったですけど、今年は、毎回数人に会いますよ!早いうちに幼菌で採られてますかね?流行りですねキノコ!
それでは、また。

投稿: ホティー | 2022年7月25日 (月) 06時55分

モドキ1キロは流石ですね。
7月より毎週末パトロールを実施していますが、ポル、モドキ不発です。

虫も綺麗で、山で見かけると写真に残してますよ。
足の不調が早く回復すると良いですね。
今年はM様 ボコボコですよ。 

投稿: Mpower | 2022年7月25日 (月) 08時19分

膝は登りよりブレーキかけながら降りる下りが痛いんですよね。私も3年前の渓流釣りですっ転び膝を強打してからの下りが恐怖でしたがようやく去年あたりから良くなりましたよ。暫くかかるかもですね。

投稿: yasu | 2022年7月25日 (月) 14時56分

膝の具合良くなさそうですね。まだ1カ月以上ありますので、そこそこの快復を祈ってます。

本ポルとハナビラの同時採取はM田さんの動画ですかね。私も見ましたよ。たぶん同じ日だと思いますし、場所は北富士のどこかだと思います。

ヤマモの採取情報はたくさん上がってきましたが、さすがですね!ただでは帰らないですね!

私はようやく動き出す予定です。ひっそりとヒロハチチタケからスタートです!

投稿: nao | 2022年7月25日 (月) 18時24分

>ホティーさん
YouTube動画見てますよ~(^^)何を隠そう今回はホティーさんの動向を見ての出撃でして、まぁカンニングみたいなもんですな(笑)
毎年きっちり収穫されているあたりはさすがですね。人の多さはこのキノコ探し始めた一昨年から感じています。抗癌作用があるとかで、それがハンター増加の一因になっているのではないでしょうか。
モドキと本ポルに味の差はさほどないと個人的に思います。干してからの香りも似たようなもの。ただし石キノコとも呼ばれる本ポルですから、圧倒的密度・重量感に加えて美しさで圧倒的です。欠点ははやり数採れないってことですよね。

投稿: いちろーた | 2022年7月25日 (月) 19時10分

>Mpowerさん
いやいや不作ですからきっと。そうであってくれ!www
今の時期の本ポルは下の方なんですかねぇ?下の方は林道から見ると下草だらけで気が滅入りますが、奥へ行けば変化するのかな…なんて思いながらついいつものポイントへ吸い込まれます。新規開拓も定点観測も両方大事なのがキノコ。いくらでも暇がありゃーいいんですけどねぇ…
富士山もミヤマカラスアゲハ(多分)・アサギマダラ・ヒョウモンチョウ・センチコガネなど綺麗な昆虫いますよね。でも蝶の撮影は難しい!

投稿: いちろーた | 2022年7月25日 (月) 19時22分

>yasuさん
貴重な体験談ありがとうございます。結構な時間を要するようですね。しかしおかげさまで勇気が湧いてきました。年齢的に治癒が遅いかもしれませんがなんとかしたいと思います。
正直「禁キノコ」は我慢できません。痛みに晒されながらも「やっちゃって」いいのか、はたまた安静にすべきなのかよくわかりません(笑)医師に聞くと歩くのは構わんとのことですが、怒られそうなので登山の可否までは聞けませんでした。怒られてもいいから次回聞いてみようかな…

投稿: いちろーた | 2022年7月25日 (月) 19時33分

>naoさん
動画は誰のか忘れましたが、キノコ動画では比較的あるあるかなと。そして見ているこっちが悔しがるパターンです(笑)アカヤマドリも採れるなんて私から見たらとんでもないですね。わりと平地のキノコってイメージですし、しかも本来広葉樹林のキノコですから。まぁアカヤマドリの味はあまり好きではない(特に柄の部分)ので、積極的に採りはしないけど亜高山帯の針葉樹で見つけている事実が悔しいです(笑)まぁ私などまだまだ修行が足りぬということでしょうね。とにかく修行する暇(ついでに金)が欲しい!
ヒロハチチタケのベストな料理法を発見したら、ぜひ紹介して下さい。チチタケ系は食感がイマイチなので逃げてばかりなんです(笑)

投稿: いちろーた | 2022年7月25日 (月) 19時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いちろーた 大地に立つ! | トップページ | リハビリ »