気がつけば久しぶりの道志
私のキャンプはほとんど新規開拓などせず、何ヶ所かでローテーション回してます。時には連チャンで同じキャンプ場なんてもザラですね。所詮は野宿ごっこなので、火が使えて寝泊まり出来りゃわりとどこでもいいのです。
今回はそんなローテーションの一角である「道志の森キャンプ場」に行ってきましたが、過去記事見ると2020年10月以来という嘘みたいに間が開いてました。金曜日にも関わらず混んでいた前回の苦い経験がサブリミナル的に働き、無意識に避けてたんだと思います。
ま~た川岸に張っちゃったわけだが…
どうも水場もトイレも制限付きになる冬季に来るのが大正解っぽい。いやいや、同じ金曜でもガラガラですわ。S席の川岸が余裕で空いてるもんだからつい張っちゃったけど、水の音がうるさくて張ってから後悔。何度来ても学習出来ませんが、間違いなく水には人を惹きつける何かがありますね。
出来ればバイクで来たかったんですが、セロ子が今だに入院中となるとスクーターで来なきゃいけない。まぁそれも乙なんだけど、自前の薪が貯まりすぎて消費を急がねばならん。というわけでまた車です。今回はテントは張らず車中泊なのでたったこれだけ。カッコ良くないけど私ほどの達人( ゚д゚)ポカーンとなれば周りの目など気にならないのだ。
毎度のセセリで昼飯。場内は朝の霜がパリパリなままで、この時点でわりと気温ヤバ目。上下防寒+ブーツ+焚き火じゃないとキツイです。
夕飯は安い肉ですき焼き。いつもより固くてハズレでした。おのれロピアめ。
食後の19時でおそらく氷点下。こうなると野宿ごっこにサバイバルごっこの楽しさが追加されます。が、身体は問題ないのだが足がね…防寒ブーツ履いててもかなり寒くて不快になってきたので早めの就寝態勢。車内に避難しました。知らぬ間に寝てたけど多分21時半頃就寝かな?
翌朝は5時に目覚めてトイレのあと、8時まで二度寝。いや~今回はぐっすりでしたね。寒かったのでめったにやらない朝焚火をしちゃいました。
朝焚火をやらない理由は熾の処理に時間がかかるから。だが最近火消し壺代わりの工具箱を買ったらこれが結構便利でして、また少し自由度が上がりました。火消し壷もいろいろ売ってるけど、結局こういう代用品のほうが安上がりだし灰を流し込む際の使い勝手もいい。煎餅やお菓子の缶なんかも良さそうですね。
野外で一晩過ごすだけ。しかもやることも毎回同じだってーのに、不思議とキャンプはやめられません。今回の道志、キャンプブーム以前の本来の雰囲気が味わえてなかなか良かった。路面状況のいい時を狙って、また来たいと思います。次回は川岸を避けて静かにのんびりと…
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 一人反省会(2024.11.02)
- 涼を求めて(2024.08.04)
- 自然大好きマンならハンモック買え(2024.06.22)
- しばらくふもとっぱらでいいよ(2024.06.08)
- 雨のふもとっぱらfeat.石油ストーブ(2023.11.11)
コメント