« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月25日 (土)

付いてるね 乗ってるね

P5251644
大野山(山北町)

今日は近所をうろついてきました。さすがは神奈川西部の田舎住まい。遠出せずとも求める景色はあるんですよ。
P5251648
今後は林道突入の機会も減るだろうと割り切ってこのバイクを選んだのに…やっぱ吸い込まれちゃう林道。
車だとスタックしちゃいそうなぬかるみエリアを抜けて、いい場所をみつけましたよ。向こう岸のモサモサっとした低い草はコゴミで、しかも太そうな株揃い。久しぶりに地元で合格レベルの群生地を見つけました。来年見に来てみようかな。P5251653
車両で河原にアクセス出来る渓流って本当に少ないのよね。これが「いい場所」たる所以。これで河原に適度な木が2本ありゃーハンモック張れて満点なんだけどまぁいいや。とりあえずこのロケーションをおかずに昼飯食おう!
P5251656
鍋忘れた・・・(帰宅)

やっぱオフ車だよオフ車!
ロンツーにも憧れるけど、オンロード走行はそこはかとなく作業感がしてねぇ。まぁバイク乗り達でヤエーとかワチャワチャしてる雰囲気は嫌いじゃないんだけど、林道トコトコはいろんな発見があるんだよね。


んなことよりも…だ!

水曜日の話。
会社から帰宅してさっさと窮屈なズボンを履き替えようとすると、太ももの付け根あたりの尻に異物感。
最初「毛穴から皮脂?角栓?(大物)がはみ出しているのか?」と思ったんですよね。ですからまぁ当然抜きにかかりますわな気になるし。すると「プチッ」という皮膚を引っ張る感触と共に抜けたもんで、とりあえずティッシュに置いて着替えを続け…ようとしたんですが、その「角栓」が僅かに動いたんですよ。えっ?えっ? HEY尻、これはなぁに?

もう直感でわかりましたけどね。
P5221640
体長3mm弱
P5221638
なーんだコオイムシかー

んなわけねーだろっwwww

こ れ は 人の血を吸うマダニ♪
こ れ は 顔の色が青ざめるマダニ♪

P5221642
裏側きんもー☆

え?ちょっとまって?今日は…水曜日だよな?
心当たりがあるのは、土曜日にデイキャンした時…

えっ?

ええええっ!!

何日くっついてんだテメーwwww

普段ほとんど気にしないんですよね。というのもくっつかれても大体落ちちゃうんですよ。
調べてみると、なんか綿100%の素材は落ちにくいみたいです。そーいや当日は珍しくデニムだったし。
これ、無理に引っこ抜くと刺さってる口が切れて残るから皮膚科へGO!です。まぁ今回は抜けましたのでラッキーというかなんというか…でも見えない所ならとりあえず引っこ抜くよな普通?
Bio_20230114104901_20240526001301
感染症の潜伏期間は2~8日間だそうですwww
皆さんお元気で!

| | コメント (2)

2024年5月18日 (土)

CRFいいんでねーの?

今日は素晴らしい天気でした。
Dsc_3805
Dsc_3807
調子に乗って湖畔に降臨。このあと例のごとく道志みちへ入り…
Dsc_3809
道志の森キャンプ場で軽くデイキャン。
土曜日の激混み場内を尻目に、車で入りづらい林道の奥で静かに昼食&昼寝。このなんとも言えない痛快な出し抜き感。
Dsc_3811
んぎもぢいぃぃぃ~~癒やされるよぉぉ~~(涙)
Dsc_3814
大好きなガソリンストーブで飯を炊き、おかずはセブンの金ビーフシチュー。あとコンミート。
眼下の沢沿いではサイト探して右往左往する車・バイクたち。さらに無駄吠えする犬がワンワンワンワンうるさくて大変ですねー(高みの見物)あんなのが近くに来られたらもう地獄だな。今すぐ全キャンプ場は犬禁止にしてほしいわマジで迷惑。
Dsc_3815
撤収後は林道探索。この全能…とまでは言わないが、万能感がオフ車だねぇオフ車以外乗ったことないけどね。
途中バァーンと開けた景色があったり、多少ガレて手強い所があったり、やっぱ探検ごっこは楽しいや。トコトコ走りしか出来ないけど、足着きのおかげで少なくとも3回はコケずに助かった!

セローから乗り換えて1ヶ月ちょい経過だが、素人の大雑把な感想はこんな感じ。

(´・ω・`)ショボーン

・ニーグリップ時の一体感がほぼない

このタンク形状ですから無理もないです。まぁ航続距離とトレードオフでしょうね。
・ケツ痛い
セローよりシート幅あるのにケツ痛はほぼ同じ。もうちょっとシート高上げて柔らかく出来ないものかね。まぁケツ問題は個人差や慣れがあるのでなんとも。
・ハッピーメーター
70km/h表示時のGPSは65km/h。わーい100km/hだーとか喜んでも多分93km/hぐらいです。セローもひどかったけどバイクメーカーはいいかげんやめろよなこーゆーの。
・フロントヘビー
明らかに頭が重いのでハンドルも重い。その分セローよりハンドル幅あるけどオフでの細かな操作が難しい&疲れる。あとカウルのせいで前輪の足元が見えないのはちょっと不安になる。
・整備性
フルカウルなんでしゃーないっすね。キャリアのボルトを外さないとシートが外れないのはかなり面倒です。
・シャリシャリ音
現在調査中。主にアクセルオンで顕著。チェーンが音源っぽい感じ?

(`・ω・´)シャキーン

・よく回るエンジン

ゴロゴロ感のあるセローとは違い、とてもきれいに回ります。高速道路で6速115km/h(実速度)まで出しましたがまだ余裕あります。いいです!
・高速道路での安定性
カウルとスクリーンのおかげでしょうが、わりと安心して乗っていられます。セローは90km/h超えるとフラフラして怖かったです。ホイールベースの違いもあるかも。
・アシスト&スリッパークラッチ
ワンフィンガーでも操作可能な軽いクラッチ。購入前は注目もしてなかったのですが、とにかく指が疲れずストレスフリー。どういう仕組なのか勉強しとこっと。
・燃費
燃費計によると前回のツーリングでは40km/L。通常だと37km/Lぐらいです。ぜってーウソだべwwと思って満タン法で計算したら本当に40km/Lでした。まぁ新車ってーのもあるでしょうが、セローより低燃費で驚いてます。
・純正マフラーの音
結構ドコドコ感ある音で気に入ってます。純正マフラーはパワーと燃費の妥協点をメーカーが時間をかけて追求した結果なので、私はあまり交換したくないです。「◯kg軽量化になるよ」と言われるとグラグラ来ますが(笑)
・シフトインジケーター
信号待ちで助かります。

んまぁそんなとこでしょうか。
今回は距離さえ大したことないけど、やっぱ自分には脇道探索の使い方が合ってますね。この道志界隈だけでもまだまだ未踏の道があるので、当分はここで遊べちゃうほど。もしかしてこれ、ラリーじゃないCRFでよかった?(笑)

| | コメント (2)

2024年5月11日 (土)

ケツが痛いよぉぉ

まぁXで投稿した画像ばかりですいませんが…なんとなくの義務感で10時過ぎからあてもなく出かけました。
Dsc_3788
富士スピードウェイの前ですね。ここから籠坂越えで河口湖まで行き…
Dsc_3789
御坂越えで甲府盆地突入。あらためて甲府盆地の地形ってすげーのよ。車で来た時はただの通過点だったから気づかなかったけど、手前山からぐーーーんと凹んで、奥に扇状地がいくつもあってそこに向かってぐわぁぁーーっと上がっていく。これ壮観だわ。まぁ私の安スマホじゃぜんっぜん伝わらないけどwwあとブドウ畑だらけ!
Dsc_3790
その後甲州街道から相模湖に寄ってみたけど、竣工が古いだけあって手垢だらけのダムでした。駅もICもあるし仕方ないか。
ヘラのボートがたくさん係留してあったのを見ると、どうやらヘラの聖地っぽい。だから水が汚いのか。
Dsc_3791
うは~~~手垢だらけwwwでも機会あればもうちょっと探索してみたい。
Photo_20240513223901
まぁ相模湖で確か16時頃だったので、満足に寄り道も休憩もせずに帰りましたけどね。今日はただ走ってるだけという感想。そりゃそうだよもっと早く出なきゃww
圏央道から帰ろうと思ったけど、魔が差してヤビツ行ったことを後悔しとります(遅い4輪に遮られっぱなし)。朝食ったカップ焼きそばの腹持ちが良すぎて、結局帰るまで何も食わなかったという…
とりあえず100km超えたあたりからケツが痛くなってくるのは今も変わらず。この程度のケツオーナーの私はロンツー向きじゃないのでしょうか。YouTubeで東京→九州みたいな動画見て密かに憧れてるんですが、自分の素質の無さに悲しくなってきます。



Dsc_3795
耳障りなチリチリ音に悩まされて、とりあえずタンデムステップのワッシャーが割りピンの所で浮いて鳴っていたのを突き止めた。さすがはメイドインタイランド。だがまだシャリシャリ音がするので、カウルを外して音源を探したけど特定出来ず。残るは先日調整したチェーンのさらなる伸びか?バイクは音が命なだけに、この異音はなんとしても撲滅したいところ。
Dsc_3793_20240513225801
このプラグ位置はDOHCの宿命か。どーすんだこれ!と思ったが、プラグ交換はラジエターの固定ボルトを外してラジエターをずらしてアクセスするらしい。めんどくせーなオイww

| | コメント (2)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »