バイク雑談
寒い日が続いてますな。
そろそろ冬キャンにも行きたいんだけど、ここしばらくは通勤バイクのXMAXにアクセサリーバー・USBソケット・ドラレコを取り付ける作業を楽しんでおりました。
スクリーン越しでわかりづらいですが(笑)特にアクセサリーバーは社外品で10,000円もするので自作しましたわ。材料費2,000円ぐらいっすね。まぁバイクにこれを付けたらひとまず安心のコンボです。
あとは前車NMAXからフォグランプとアルファホーンを移植。さらにETCも取り付けました。ETCはさすがにたけーよww
しかし同じ排気量の2台持ちってどうなんだろ?あまり面白味がないかな?
とりあえず通勤メインのXMAXの慣らし運転も終わり、燃費は32km/Lってとこ。暖かくなれば35kmは超えると期待してるけど、前の125ccなら冬季で43kmは走ると思う。ガソリン高騰の昨今、任意保険料も含めて通勤手当の利幅が大きくダウンしているのは間違いない。でも一度きりの人生、あまり神経質になると乗りたいバイクにも乗れなくなるので、このへんは思考停止でいいんじゃねーの?と自己暗示。
125ccとはまるで違う上質感。下手すりゃ車に乗っているような感覚さえ起きるし、往路で西湘バイパス無料区間を使えるようになったのは時短面と安全面でかなり有利。維持費とトレードオフで快適な足を手に入れたと思えばまぁ後悔はしない…と思う(笑)
だが改めてCRFラリーに乗ってみるとクッソ軽いのなんのって!誰だよセローより重いとか文句言ってた奴は。30kgの差ってこれほど如実に実感できるものなんだね。んでギアガチャガチャのMTバイクはマジで楽しい!でーおーえっちしーエンジンもよく回る!うぅっ遠出してぇ…早くあったかくならないかな~
さてさて…いきなりですが近々50ccの原付バイクがなくなるの知ってます?
代替策として125cc(または110cc)のバイクを50cc並にデチューンした「新原付」で対応するようだけど、馬力規制してもトルクは125ccのままじゃね?なら発進加速楽になるや~んって思ってたらこれ違うようで、残念ながらトルクもしっかりデチューンされちゃうみたいです。まぁ詳しい話は置いといてですね、現在ウチの嫁が通勤で原付を愛用してるんですよ。これは今後どうしたものかと将来的な悩みの種だったんですが…
ええい小型ATいっちゃえ!
というわけで嫁、現在教習中です(笑)
世間では小型ATなら最短1週間で取れるなんて言われてますが、現在の教習所はとんでもなく混雑してまして12月に申し込んで卒検が4月頭という驚きの長丁場。だがそれ以前にだ!
すでに第一段階で2回落ちwww
おい嫁ww何しとんねんwww
聞けば教習のスクーターがボロいスズキのようで、ウインカースイッチがろくに利かないらしく、それで落とされてるらしい。確かに申込日に同行した時に車種わかんないほど古臭いのが止まってたよね?あれか?wwやっぱあれ乗ってんのか嫁ww
少子化の時代でぼったくる事情もわからんでもないが(それにしちゃー順番待ちが多いのも解せん)、大事な教習車はちゃんとアップデートしようぜ?この際隠さずに言わせてもらうが、小型AT希望の諸君、某小田原ドライビングスクールだけはやめたほうがいいぜ!(笑)
まぁオレもここで二輪免許取ったんだけどね…