コメント過去ログ2015年
コメント
いちろーたさん&みなさまあけましておめでとうございます。
今年こそご一緒できればと思います~
年末なんとか時間を作ってノコガザ出撃してきました~
とは言え、夕方着の翌日午前中戻り下道メインで400km・・・という強行軍。
いちろーたさんが前回ノコガザ獲ってから一ヶ月経ってるし、さすがにこの時期なので活性が低いかと思ったんですが、まだ日があるうちから10メートルおきくらいに見えるところにモクズがちらほら。やっぱりカニの絶対数が多いんでしょうか。
でもってカゴ入れる前に、滑って左足水没+右向こう脛負傷。・゚・(ノД`)・゚・。
メールでいちさんに注意してもらっていたにも関わらずこの体たらく。
各地の川に何度も入ってますが、見た目で全く判らないのにあれだけ滑るのは初めてでした。汽水独特の苔の付き方でしょうかねぇ。
滞在中2回干満があったので、干潮から上げにかけて数時間入れてはあげての繰り返し。
雨が本降りになってきたので翌朝7:00に撤収しました。
結果的には、モクズ複数ノコガザ無し。まあ初回だし一晩だし、なにより楽しかったのでこれでよしと。
それにしても、いつもはモクズがかかってると「お!かかった!」みたいな感じなのに、ノコガザ狙いの時は「なぁんだモクズか」みたいになってしまうのが恐ろしいww
そういえば夜ウナギが泳いでましたよ~
投稿: ひがし | 2015年1月 5日 (月) 12時29分
あけましておめでとうございます。皆さん。
正月早々風邪を引き、唯一の交通手段の自転車を盗まれたりと散々な新年ですが、暇があったらカサゴ釣りにでも行く予定です。
投稿: rennzann77 | 2015年1月 5日 (月) 13時28分
皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
本年も当駄ブログをよろしくお願いします。
そして本年もガサ変態紳士淑女の皆様の交流に、少しでもお役に立てたら嬉しく思います。
>>ちよさん
昨年はキノコ変態ウィルスをどうもありがとう(笑)
おかげさまで新たな生き甲斐を見つけることが出来ました。
人生どこで変わるかわからないもんですね。
「塞翁が馬」という言葉がありますが…これはちょっと語弊がありますな(笑)
今年もキノコをはじめいろいろとご指導下さい(^^)
>>ひがしさん
結果を楽しみにしていたんですが、まぁちょっと残念ですね(^^;)
ノコガザは一夜にして成らず…といったところでしょうか。次回は穫れますよ。多分。(笑)
それよりお怪我大丈夫ですか!?だから言ったのに…(^^;)
まぁね、あそこで転んで多少の怪我は税金というか授業料みたいなもんです(笑)
私も右半身落水&デジカメ死亡なんて経験してますしね(笑)
打撲で済めばまだマシで、くれぐれも牡蠣殻でザックリ大出血なんてことにならないよう注意して下さい。
>>rennzann77さん
今年も遠方からのご参加(Web上)ありがとうございます。
ちょっとwww散々の正月じゃないですかwwwww
自転車は新車だとさすがに泣きが入りますが、まぁrennzann77さんのことですからおそらくオン●ロ車だったんでしょうね(勝手に決めるなwww)
まぁ総額4万のタックルを鯉に持って行かれた私に比べりゃ、なんてこたーないですよ(笑)
今年も変態武勇伝を聞かせて下さい(笑)
オフ会の話題では「漢・rennzann77」として認知されてますよ(^^)
ところで、去年のコメントを過去ログに収容しようと思ったら、コピペがうまくいかんのです。
どうもココログの仕様が変わってしまったと思われ。
もうちょっと格闘してみますが、それでもダメなら諦めます。
皆さんの貴重なログを公開できないのは残念ですが、このまま下にダラダラ伸びてもねぇ…
せめて昇順・降順を逆に出来る仕様ならいいんですけどねぇ。
投稿: いちろーた | 2015年1月 5日 (月) 17時32分
あけましておめでとうございます。いきなりコメント盛況ですなぁ。
流れ橋、架け直しされてないんですか。こりゃ残念です。
よく見るとなんか向こうのほうに大きなビルらしき姿もありますね。
前はあんなの無くって、見渡す限り木々だった記憶がありますが。
あの橋は異性に目覚めて息の荒い一部の男たちの間では、女の子を連れて行くと必ず落とせると人気でした。
そしてうまくいけばそのまま1号線沿いのラb、、、おっと脱線。橋までの道がややこしいので私も何回も
下見に行きました。(下見だけかよww)
まぁ茶化しちゃいましたが、山下真司のスクールウォーズ(古っ!)みたいな青春時代を思い出せちゃうくらい
なつかしい気持ちにさせてくれる場所ですよね。数年前、子供連れて久々に行った時、菜の花見ながらつくづく思いました。
というわけで、今年もいろんなネタで大いに楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。
投稿: ぴよぴよ | 2015年1月 6日 (火) 00時07分
自転車を買い換えた翌日に盗まれた自転車が戻ってきました。何ちゅーヘタレな盗人であること。
まあ、ペダルの軸に亀裂、6個中5個のギアが破損しているオンボロチャリでしたからね・・・。
前のチャリの特大のフロントキャリアを新車に付け替えて、rennzann77式3代目チャリの誕生です。
投稿: rennzann77 | 2015年1月 6日 (火) 11時14分
いちろ~たさん そして皆様 あけましておめでとうございます。
長文京都代表のAki です。(冗談です。)
いちろ~たさん 年末の刈谷PAではどうもありがとうございました。それと若干待たせてしまい
申し訳ありませんでした。まさかあんなに早く到着されるとは思いませんでした。往きは良い
良いでしたね~。(笑)奥様の実家にいつまでおられるか分からなかったのですが、つまり4日
に帰られたんですよね。私も4日の午前10時過ぎに、まさにT川から高速に乗り、スイスイ
京都まで帰ったんです。私は往きに亀山で事故渋滞をくらった(30分程度でしたが)ので、
お互い往きと帰りの状況が逆でしたね。(笑)T川の実家で休んでもらっても良かったです。
豊川から豊田くらいまでいつもなんですよね~。4日も確かに渋滞していて、反対車線見て
混んどるな~と思いながら運転していました。まさかいちろ~たさんがあの中に居られたとは
思いませんでした。亀山あたりも混んでいて、伊勢帰りなんですかね、あのあたりの渋滞は。。。
私の言いたい事はいちろ~たさんが仰ったので割愛しますが、私も久しぶりに旧友に会ったような
懐かしい感じをすごく受けました。ブログで知り合ったとはいえ、面白いもんですね。
まあ、私がガサの花道に至った、興味を持った時点で、気が合っていたようなもんですけど。(笑)
あの後、ガサ活動は今一つだったようですが、私も同様です。チェブ坊とモーニング食べてサッカーや
山登りなどしていて、釣りは出来ませんでした。(寒かったのが最大の理由ですが)
是非今年中にまたお会いいたしましょう。その機会がマグロガサの場合は、よろしくお願いします!!
でも、キノコ&カニカニツアーみたいな感じが楽しそうですね。両者真ん中のH名湖ウナギツアー
でもOKですし。いずれにせよ、今から小銭を積み立てなくては。(笑)
やはり長くなりましたが、いちろ~たさん、皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
ではまた。 (@^^)/~~~
投稿: Aki | 2015年1月 6日 (火) 12時08分
あけましておめでとうございます。
昨年はオフにも参加させていただき、リアルガサ仲間が出来た事が何より嬉しかったですね。
何だか自分のガサ内容も急激に濃くなった気がします。特にキノコ!あれは麻薬です。
マジックうんちゃらじゃなくても充分危険です。もうすっかり採取ジャンキー(笑)
海なし県住まいには貴重な獲物ですしね。某○よさんみたいに海なし県全然関係ない人もいますがw
ってなわけで本年もよろしくお願いいたします。
投稿: あんず坊 | 2015年1月 6日 (火) 12時27分
>>ぴよぴよさん
本年もよろしくお願いします。流れ橋で鼻息荒くしながら嫁さん押し倒したまで読みました。
またまたよくついて来ますねこんな隠れた名所のネタにwww
流れ橋にそんな評判があったとは知りませんでした。てゆーかそんな話とは無縁の殺風景な場所なんですけどねぇwww
わりと家から近かったので、中学生から社会人に至るまでよく散歩に出掛けた場所なんですが、木津川の底質は石英質の砂ばかりでガサに向いてない川でした。
まぁここの話をすると原稿用紙5枚ぐらいになるので割愛しときますが(笑)改めて行ってみるとこんなに広大な場所だったのかと驚きましたよ(^^)
当時はよく時代劇のロケに出くわすこともありましたね。ちなみに堤防の向こう側は木々というより一面農地で、渡ってもまるで用のない場所でしたwww
>>rennzann77さん
おっ!新車買ったんですね!rennzann77式って称号は無駄にカッコイイwww
ボロ(失礼ww)は欲しくて盗んだとかそんなんじゃなくて、ただ下駄代わりに拝借されただけですから。
今度盗まれたらマジで帰ってきませんよ?気を付けてくださいwww
rennzann77さんとも出来ればお会いしたいものです。妹夫婦が宮崎にいるので、万が一訪れる機会があれば真っ先に鹿児島へ向かうつもりです(笑)
でもコイとかフナを平気で食う危険人物なんでしょ??どうしようかなぁ…(笑)
※昨夜ここまで書いたところで急に激しい胃痛に襲われ、深夜まで散々のたうちまわって中断してしまいました…スイマセン。続きは今夜書きます( ノД`)
投稿: いちろーた | 2015年1月 7日 (水) 07時46分
再登場です。鹿児島は言わずと知れた?嫁の実家につき、私も日程が合えばマジ参加可能です。(笑)
いや、むしろ調整して鹿児島ガサを実現したいものです。本ガサが無理でも“鹿児島 男のラーメンガサ”
なんか楽しそうですよ。(^O^)
それと、いちろ~たさん、お会いした時に城陽郵便局前の“屋台ラーメン”の台湾ラーメンをもう一度
プッシュしておけば良かったと若干後悔しております。結構美味いので是非次回は訪問してみて下さい !!
投稿: Aki | 2015年1月 7日 (水) 12時59分
いや~昨夜は本当にキツかった!
このまま死んだらどうしようかと…まぁ死んだらどうしようもないんですけどね(^^;)
とにかく今死ぬわけにはいかん!!私が今こうして生きているのはPCのエロファイルのおかげです。
>>Akiさん
お会いした時の感動は駄ブログ本文で書きましたので割愛しますが、本当に筆舌に尽くしがたいものでしたわ~www
帰りは豊川通過が0時前頃だったので、残念ながらAkiさんとはすれ違ってはいません(笑)
岡崎で下りてからの下道(R1)は「ここらへんがAkiさんの地元か~」などと考えながら走ってました。
ええ~っと…ずいぶん暗くないですかあのあたり?www
R1なのにコンビニやファミレスもあまりナシ…周りは真っ暗で農地なのか宅地なのかよくわからず。
カーナビでは路地が網の目のようにありましたが…農道?畦道?www
まぁそんな感じでした(笑)
率直に言うとかなりいい環境ではないでしょうか。もっと市街地を想像していたんですが、Akiさんのガサ歴を培った環境として納得!(笑)
ちなみに「実家に泊めてもらう案」は実際に車中で嫁さんと冗談のネタにしてました(笑)すでに夜中でしたからね~
中間点でオフする案はかなり現実的でいいですね。私も小銭を貯めねば…
心残りは可愛いチェブ坊君です!もうね、本当に可愛いかったです(^^)次回は絶対に仲良くなってやると心に誓いましたwww
カニ男との待望のツーショット写真はちょっとした宝物ですね。何度も見てはニヤニヤしてます(笑)
>>あんず坊さん
今年もよろしくお願いします(^^)
本当におっしゃる通り!昨年は素晴らしい出会いに加えて革命的な年でしたね。
特にあんずさんは狙い通りの変態でしたし(笑)期待を裏切らない素晴らしいガサ友が増えて喜ばしいことこの上ないです(^^)
冬キノコでは後塵を拝したまま逆襲の転機さえも掴めませんが、まぁ見てて下さい。晩夏には頭がヘンになってしまいそうな写メを富士山からバンバン送りつけますからねwww
シャツの裾を噛みながら「キィィィ~~~~ッ!!!」って悔しがるあんずさんの顔が目に浮かびますわ~~wwww
キノコジャンキーにこれはキツイだろうな~ウヒャヒャヒャwww
まぁキノコもいいですけど、昆虫変態…もとい昆虫ハカセとしての活躍も期待しておりまするぞ!
投稿: いちろーた | 2015年1月 7日 (水) 18時45分
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!
最近のモジャ男はですね、千葉の僻地の活用・開墾の検討に疲れてしまってだらけておりますwww
ガサ花を読むと皆さんのエネルギーをもらえるのでまたちょっくら頑張ってみようかなと
また良いネタがあったらご報告しますね~
投稿: モジャ男 | 2015年1月 7日 (水) 22時25分
もじゃ男さん今年もよろしくお願いします(^^)
夏以来お会いしてませんが、コメントがちゃんと「もじゃ男口調」で再生されましたwww
てっきり開墾に疲れたのかと思ったら開墾の検討に疲れたのかいwww
しかし本当に買い手もつかないような僻地なんですか?だとしたら困ったもんですね…
とりあえずタラノキ植えなはれ。などと無責任に言い放ってみるテスト(笑)
冗談はともかく困ったもんですね…こりゃ確かに疲れるかも。
投稿: いちろーた | 2015年1月 8日 (木) 17時49分
また来ちゃいました。いちろ~たさん、胃の方の調子はいかがですか?
岡崎ICから豊川ICまでの区間は(R1・R151)は、基本的に田んぼの中を通っているイメージですね。
あのあたりのR1は危ないので、あまり寄り付きませんでしたね~。R151の豊川IC近くが実家のある地域
となりますが、ちゃんと住宅地ありますよ。(笑)豊川稲荷が近いのです。友達に門前の小僧が多数いました。
最近豊川は大合併したので、少し前の豊川で言えば、豊川ICに至る最後の直線道路R151の東側の友達は
農家が主流、西側は基本的にサラリーマン、豊川稲荷の周りはお土産物屋といった感じでしたよ。そういやあ、
合併する際、確か新市名の検討がされ、有力候補として“穂の国”とありましたが、そのイメージですね。
結局、豊川の名称で落ち着きました。(町が複数なくなった。)この情報、誰が興味あんねんっ!! (笑)
あの辺りは山、川、海と三拍子楽しめますし、海は三河湾、遠州灘、浜名湖といった趣の異なる海域でガサ
が楽しめちゃいます。豊川(とよがわと読む)という川は鱒(サツキ、地元では遡上の鱒と言うらしい)も
遡上しますし、河口はチヌ、キビレ、ハゼ、ウナギ、手長エビ、中流は毛の生えたカニ、ウグイ!ニゴイ!
上流は鮎に渓流魚と、水質も良く、とても素晴らしい川だと思います。私はあらゆる意味でこの川に揉まれ
まくりました。あ、またどうでもよさげな情報ですね。。。
釣り的にはブリが釣れないのが残念と思っていましたが、この度キハダが狙える事が分かり、私の地元愛が
ここに来て熱くなっているのです。東三河・浜松エリアぷちオフ会・・・、ありですね。
その際は、名物のモーニング(380円程度)をご馳走いたします。(笑)
投稿: Aki | 2015年1月 8日 (木) 18時34分
富士山は私も楽しみにしてますよ。去年行った時はほぼ終わってましたから、今年は行けばどう転んだっていい思いするはずなので今からウキウキしてますわw
いちろーたさんは近くて良いですねぇ。あ〜、早く噴火して溶岩地帯が家から100km圏内に入らないかなぁwww
虫は今シーズンオフですし、元々冬ガサもあまりやらなかったので、今回の冬はとても健康的に過ごしていますよ。
真冬にこれほど楽しめるガサが有ったなんて、目からウスヒラタケですw
でも夏になればまたミヤマ行きますよ!あれにはまた別の楽しさ、ワクワク感が有りますよね。
投稿: あんず坊 | 2015年1月 8日 (木) 19時50分
>>Akiさん
衛星画像で見ましたが、なるほどいい感じで宅地と農地が入り混じってますね。
少なくとも京都なんかよりはるかにいい環境なのは間違いないでしょう(笑)
まぁ通過したのが深夜でしたから、民家の照明も落ちて真っ暗だったんでしょうね。
それにしても浜名湖が近いです。広いですし、入り口と奥ではどれほど塩分濃度に差があるのかとか、一見さんではいろいろ難しそうです。
位置的には基本的に渋滞とも無縁ですし、家から3時間圏内なので比較的気軽に行けそうな気がします。
いつも沼津から向こうの東海地区は通過するだけで、何があるのかさっぱりの魑魅魍魎が跋扈するミステリーランドなので(ウソ)探検するのもいいかもしれません。
まぁ京都でも和歌山に比べたらかなり楽なんですけど(笑)京都はあまりガサネタがなさそうですね。
>>あんず坊さん
溶岩ですって?到達しなきゃなんてことないですよ(笑)
まぁ箱根の山が立ちはだかってますからね…つまり箱根が噴火したら一巻の終わりなんですけどねwww
それより問題は火山灰ですよ。風向きにもよりますが、南西の風ならウチは被害なし。東京西部から埼玉にかけてはいい感じになりそうです(何がや)
富士山は今年噴火する気がしてならないんですよね。危ないから来ないほうがいいですよ?
期待して意気込めば意気込むほど、それに水を差す何かが起こりそうな気がするんです。もし噴火したら私のせいだと思って下さい(笑)
投稿: いちろーた | 2015年1月 8日 (木) 23時39分
浜名湖についてですが、私も地元を離れて長いですし、最近釣りをした事もないので偉そうには言えませんが、
浜名湖の奥って結構山の中なんですよね。地図見てもらったら分かると思いますが、浜名湖の奥の都田川という
川のまた奥までキビレやチヌ、セイゴなんかが入りこんでいるんです。海と繋がっている汽水湖だと理屈は分か
っていても、田んぼの真ん中でキビレを狙っている風景を見ると、狩人的になんか心がざわつきます。ズガニも
いるかもしれませんね~。いちろ~たさんの家から3時間圏内ですか?私がいつもジギングしている場所は微妙
に3時間圏外です。(笑)浜名湖は全体的に水深が浅いので、大型青物や真鯛などの大物捕獲は見込めませんが、
ガサ場としては面白いのではないかと思います。豊川(川の方)であれば、ノコギリ以外の汽水域ガサは一通り
楽しめると思います !! もうそろそろ引っ込みます。(笑)
投稿: Aki | 2015年1月 9日 (金) 12時07分
ヒメマス美味いらしいですね。
やるとなれば久々のレイクガサとなりますが、ぶっちゃけサビキ釣りですよね?www
アレ面白いんですかね?まぁ食うために獲る釣りだから仕方ないですけど。、
あと魚探ないと闇雲すぎてすぐ飽きちゃいそうなんですがwww
投稿: いちろーた | 2015年1月16日 (金) 11時20分
只今完全に冬眠中ですwwww
冬眠中に偉そうなこと言ってスイマセンが、海辺は内陸部より断然暖かいですよ。寒いのは動きが足らんのです!
もっとゴロタを縦横無尽に、岩の頭から頭へ飛び移るように移動すれば汗ばむほどポカポカ。
「いいかげんにアチ~なオイ」と思う頃にはコケて浸水。強制冷却されるので心配無用!
ホンダワラは食えるのかしらね?まぁrennzann77さんが言うと何の疑いもなく食えるんでしょう。
我々は食いませんがねwww
投稿: いちろーた | 2015年1月29日 (木) 00時21分
ttp://seagull-house.air-nifty.com/taste/2008/03/post_9be9.html
この人に感化されて、喰ってますよ。
投稿: rennzann77 | 2015年1月29日 (木) 11時47分
この前、縁が茶色で古そうだけどもまだ幼菌の範疇にあるヒラタケを食べたら苦くてびっくりしました。
ヒラタケも古いのは苦くなるのですね。
かなり苦かったのですがそのまま飲み込んじゃったので、「ヒラタケ似の毒キノコだったらヤバイな」なんて食べてから思って焦りましたがやはりヒラタケだったようです。体は何とも無かったんですが一つ勉強になりました。
キノコにはやはりもう少し慎重にならんといけないですね。
投稿: あんず坊 | 2015年1月30日 (金) 12時49分
いや~雪ですねぇ
もう都心は雨になっちゃってますけど。
私もいちさん同様冬眠中なんですが、さすがに狩猟本能が騒ぎ出して今週末は出撃予定だったんですよ~
まあゆっくり雪見酒で熱燗でもいきますわ。
投稿: ひがし | 2015年1月30日 (金) 14時36分
キノコも最初は敷居が高いと尻込みしてましたが、本当にヤバイのはごく少数で、しかも系統が決まっている(大雑把に言ってしまえば)と解ると楽なもんですね。
ヒラタケ系でヤバイのはツキヨタケぐらいで、それも今の時期は生えてませんし、そうやってフィルターにかけていくとわりと簡単に絞り込めますよね。
何よりの充実感は、判別アビリティを獲得したという点でしょうかね。私の場合。
キノコがわかるなんてちょっとカッコイイじゃないですかアウトドアマンとして(笑)
もちろんこれからも現場で経験を積み、さらなる変態ゾーンの高みへとブラッシュアップしていきたいと思います。
慢心はご法度ですが、まぁ即死系でない限り一度くらいはあたってみるのもいい経験かもしれません(笑)滅多なことは言えませんがね。
しかしさすがに私を含め皆さんヒマそうですね(^^;)
私はコタツという名のダメ人間製造機にくばりながら、PS3のゲームなどやってます。
荒野を歩きまわって冒険するゲームなんですが、外出が億劫になる分の代償行為みたいなもんですね(笑)
まぁのんびり春を待ちましょうか。
どうせ春になればイヤというほど山歩き出来ますし、そこで眠っていた身体を起こしながら今年もガサライフの始まりです。
こちらこの前の雪は毎度のことながら降る降る詐欺で終わってしまいました。
雪も適量なら風情があっていいものです。去年は見事週末に降って仕事にも支障なく最高でしたね。
今年も子供たちが無邪気にはしゃぐ姿を見たいです。週末にね(笑)
投稿: いちろーた | 2015年2月 1日 (日) 02時16分
ガンバレ〜!(^^)
シーズンオフだからいいじゃないですか…ってよくないかww
大好きなコイフナも泥にまみれて冬眠中ですよ。
アレ?寒ブナって一番美味しんでしたっけ?
こちら再来週あたりワカメの予定です(^^)
投稿: いちろーた | 2015年2月 9日 (月) 19時08分
こないだ鯉釣り行ってきましたけど、日のあたるところなら平気でエサ食います。
結局バラシ1だけでしたが、寒鮒を3匹捕獲しましたよ~。
意外と脂乗っててふなこく美味しかったです。
投稿: rennzann77 | 2015年2月 9日 (月) 21時23分
せっかくの祭日なので何か獲りに行きたい。
でも起きたの10時で海まで行くのは無理。
ということで、虫捕りに行ってきました~
当然今の時期成虫はいないので、T川の河川敷で材割りです。
夏に行くオオクワの名産地では生きている木まで削る奴がいますが、
ルール違反なのでうちは土に埋まりかけた倒木や朽木だけに決めてます。
でもって成果は10匹弱くらい。
この時期だと齢が若すぎてヒラタとコクワの幼虫の見分けがつかないんですよね。
ルーペまで使うのはメンドクサイし。
でまあ何が獲れたかは羽化してからのお楽しみということで。
ヒラタだといいなぁ。
投稿: ひがし | 2015年2月12日 (木) 13時32分
>>rennzann77さん
やはり鹿児島は温暖なのかもしれませんね。
寒ブナと聞くと少しは美味そうに思えますが、どれほどの型なんでしょうね。
まぁフナが普通に釣れる環境ってのはいいもんですよ。ウチの近辺じゃすっかり見かけなくなりましたし。
ところで鹿児島ならではと思わせるお便りは、ハガツオ以来ないような気がしますwww
外海が遠いからしゃーないっすかね(^^)
>>ひがしさん
クワガサお疲れさんです(^^)
毎度思うのは、皆さん都会に住みながらもどこかしらでガサ欲求を晴らす工夫というか、試行を重ねているのがすごいと思います。
終齢幼虫だと見分けが付くんですかね?キノコ同様そういったマニアックなスキルを身につけるのも、地味に達成感があっていいですね。
T川周辺のヒラタ率がいかほどなのかはわかりませんが、温暖化が進むと増えてくるかもしれませんね。しかも大型化するという。
もっともそれを如実に実感する頃まで、我々が健在でいられるか微妙ですけどね(笑)
投稿: いちろーた | 2015年2月14日 (土) 08時17分
早いですね!
こちらまだ梅が満開を迎えたばかり。花咲けど春の気配はまだ遠い印象です。
とは言えもう三月。そろそろ山歩きに向けて身体を奮い立たさねば…
投稿: いちろーた | 2015年3月 2日 (月) 01時37分
新記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って、プレミア潮干狩りネタじゃないですかwwwww
久しぶりにガサ本隊出動したと思ったら最初からフルパワー出してきやがったwww
俺の南房ネタが霞んでしまいますがな
羨ましいけどアサリ不漁ってのが心配ですね
今度出動するときは詳細送ってください!合流希望ということで!
モンスターマシン・・・マキ・・・アサリ不漁よりマキを引くことの方が心配・・・
投稿: モジャ男 | 2015年3月27日 (金) 00時34分
こっちはタイミング逃したせいで、目をつけていた大きなメダラを根こそぎ先にとられてしまいました。(ワラ
結局小さくてとげの多いオダラを少しだけ採取してワラビと一緒にかき揚げにして食いました。
投稿: rennzann77 | 2015年3月31日 (火) 19時09分
>>モジャ男さん
アサリ不漁なんで、心に余裕のないままひたすら一生懸命働くしかないですwww
しかしアサリの選別作業が省略されて作業効率がUPし、HMGRに集中できるとも言えます。
現段階では再チャレもやや二の足踏んでいる感じですね。4月は山菜があるので、やるなら山菜のピークを過ぎたあたりかなと。
南房総ネタが霞むとかとんでもない!アレは仲間内でも評価高いですよ(^^)徐々に房総マスター化しているのがスゴイですwww
やはり現場で経験を積んでナンボですよね。収穫量も順調に推移しているような気がします。
>>rennzann77さん
目を付けていた株ほど他人も目を付けているもんですからねwww
「もうちょっと育ってから」と熟成させてる間に採られた日にゃあ…
どんな環境かはわかりませんが、やはり道沿いはダメですよね。茨かき分けて高難易度のものを拾い集めるしかないと思います。
もちろんそちらの植生について想像もつきませんので、茨があるかどうかも微妙ですがね(^^)
投稿: いちろーた | 2015年4月 2日 (木) 22時44分
タロさんご丁寧にありがとうございます(^^)
採れた時に送っておかないとアレなんで、チャンスとばかりに送らせていただきました。本当は手渡しがベストなんですけどね(^^;)
船でさんざんお世話になってますので、こんな不釣り合いなお返しじゃ申し訳ないくらいですww
私は酒飲まないからわかりませんが、そんなにいい肴になるもんですかね~(笑)
しかし大丈夫なんですか?くれぐれも命削らないようにお願いしますよ?(^^;)
あ、説教じみたこと言ってスイマセンwww
投稿: いちろーた | 2015年4月 6日 (月) 22時21分
いちさんご無沙汰してます
新入社員を1人受け持っているのですが、常時横にいるので会社でネットが見られません~
可愛い女の子なのがまあ救いなんですがww
さすがに22歳ともなりますと、まったく食指がうごきませんなぁ。
こうやって枯れて好々爺になっていくんでしょうかねぇ??
もううちのほうはタラの芽は伸びきり始めました。
GWに高原での採取に期待します。
この時期ノビルもつまみにいいんですよね。味噌なんぞつけて。
今年は義父がエシャレット(ラッキョウですね)を大量に栽培しているので、あえてノビル採る気にもならないんですけど。
投稿: ひがし | 2015年4月14日 (火) 10時15分
ゼウスひがし様
担当している新入社員の親睦会でも開きましょうか。
ボク、幹事やりますよ。
下心はありません。
いやマジで。
まぁ、ゼウスの会社とは何の関係の無い私ですけど、そんなこと気にしない。
投稿: ちよ | 2015年4月14日 (火) 17時46分
お、おまいら・・・・
え~っと会場は東京ですか?
たまには都会の空気を吸いに行くのも悪くないです。でもそのあとの鹿児島がキツイわwwwいっちょ火山灰吸いに行くかwww
まぁその話は保留にしといて(保留かww)ウチの会社にも二十歳前後の子が三人いますが、もうね…姪っ子ちゃん感覚で可愛いくてしゃーないですwww
こういうまっさらな子を指導する際、インプリンティングの責任は非常に重大で緊張しますね。
姪っ子ちゃんのような若い子でも頑張れば食指が動くかもしれませんが、所詮くたびれた中年女性から滲み出る色気には勝てません(笑)
若い頃「オバチャン=女として終了」という認識だったのに、実に不思議なもんですwww
おっとそこでオエ~~ッ!とか言ってるrennzann77さん、いずれ貴方にも膝を叩いて納得する日が来るのです。
余談ですが私が23ぐらいの頃、社内の36になる女性に惚れられて困ったことがありますwww
飲み会では逃げても絶対横に来るし、一方的にプレゼントよこしたり自宅に電話かけてきたりされて、適当にあしらいながらも邪険にした思い出があります。
特にストーカー的なことはされませんでしたが、今になってよくよく考えると結構純粋で可愛げのある人でした。女は純粋で可愛げがあるのが一番だというのに…
まぁ当時の私にはオバチャンにしか見えなかったので仕方ないですけど、ちょっと気の毒なことしたと反省してますwww
チラ裏ですいません(^^;)
投稿: いちろーた | 2015年4月16日 (木) 15時25分
今度は別の犯罪で捕まりそうな人たちが若干名いますねぇww
合コンくらいなら誘えますけど。
でも、女房子供に呆れられながらいい歳して蟹やタコやキノコや昆虫や山菜を追い掛け回しているおじさんたちとゴロタの浜で飲まない?・・・って誘って来るかなぁww
いちさんのいう通り、アラサーも過ぎて適度に熟れかけくらいの女性ほうが魅力を感じるようになってきましたよねぇ。
能年玲奈21歳と壇れい43歳とどっちかあげるって言われたら・・・まあ一応両方貰っておきますけどねww
投稿: ひがし | 2015年4月17日 (金) 12時27分
ビーチリゾートと言って誘い出し、実際はゴロタ浜という粗野な騙し討ちのプランですね?ww
しかも着くやいなや獲物目指して散り散りになるわ、戻って来たら来たで品評会やらのマニア談義となり、女子などほったらかしになるのは想像に難くないですwww
まぁ若い子に取っ付く理由もきっかけもないでしょうし、ただでさえ現実社会での気苦労が多いのに、自ら気疲れを買って出る者もいないでしょうね(笑)
ただしrennzann77氏は若いのでギラギラしちゃって大いに結構ですから。そりゃもう実質独壇場ですよww
能年ちゃんは可愛いです。異論は認めません。でもドキッとするような可愛さじゃなく、これも姪っ子ちゃん感覚ですねwww
檀れいは個人的にケツアゴが残念なんですが(笑)悪くないです。最近では木村多江なんかもいいなぁ~と妄想が捗りますwww
他にも気になる女優さんやタレントさんはいますが、所詮別世界ですから能動的に名前を覚えるに至らんのです(^^;)
投稿: いちろーた | 2015年4月19日 (日) 01時43分
こんにちはあんず坊です。
いやしかし家の前でキノコが採れるなんて最高じゃないですかぁ。
これからも暫くウハウハ出来そうですね〜。
私の場合はたまたま公園の隣でビックプロジェクトのプレゼンがありまして、
ほんのひとときの息抜き時間で偶然見付けた次第です。(嘘だけど)
あとグヘヘとか言ってないですからwww
投稿: あんず坊 | 2015年4月24日 (金) 08時22分
遅レスですいませんww
今になって思えば、自宅前は何だったのかと…
まぁ発生が確認できたのは収穫ですし、すぐ近くにキノコの息吹が感じられるのはうれしいことです。
あの時グヘグヘ言ってましたよね?隠しても心の声はしっかり聞こえてますからwww
これからもグヘグヘを楽しみにしています。これまたいい刺激になるんですよwww
投稿: いちろーた | 2015年4月25日 (土) 18時06分
暖かくなってやっといろいろ動き始めましたねぇ。
今年は鹿角2本手に入ったので、1本おすそ分けしようかと思ってたんですよ。
その必要なくなっちゃいましたねぇ。
ある意味タラちゃんより嬉しいですよね。
あとはこれをどう使うかですけど。
うちは輪切りにして釣り針型とか先っぽとかでペンダントヘッド作ろうかなと。
ナイフの柄はハードル高いかな??
まあそのまま飾るというのもありかもしれません。
投稿: ひがし | 2015年4月28日 (火) 11時08分
オイ!いきなりインターセプトかよっwwwwww
ま…まぁ確かにそう決意してますがね(^^;)
な、なんか後ろ髪引かれるお言葉にグラグラきてますwww
しっかしサクッと鹿角ですか…なんちゅー素晴らしい環境なんざますかwww
この存在感、質感…得も言われぬ魅力があります。もう毎日意味もなくナデナデしております(*´Д`)ハァハァ
また妙なカテゴリー増えちゃった。それもこれも全部上の人が悪いんです。
投稿: いちろーた | 2015年4月28日 (火) 18時43分
角ブーム到来www
一方俺は先週ヤブカンゾウとワラビを採ってきました!
ヤブカンゾウって柔らかくて山菜っていうより野菜みたいですねwww
クセもアクも無く、下ごしらえもほとんど不要でおひたしでおいしくいただきました
大量に生えてたんですがもっと採ってくればよかった
今まで完全無視でただの雑草と思ってたんですよねもったいない
投稿: モジャ男 | 2015年4月30日 (木) 23時13分
ヤブカンゾウ食わず嫌いかもしれません。実は家の前に腐るほど生えてるんですよ…
キャベツ的と言われると、ちょっと気になるじゃないですかww
投稿: いちろーた | 2015年5月 2日 (土) 01時12分
家の前って!なんという恵まれた環境www
おひたしにしてカツブシと醤油でうまかったです
モジャ男の感想としてはキャベツというよりはホウレンソウです
たくさん採れるなら葉の先の方は少し固いので捨てて、
葉の軸のほうだけを食べるのが贅沢な食べ方だそうです
でもおなかを壊す人もいるそうなのでちょっとだけ試しに食べるとか
自己責任でお願いします
投稿: モジャ男 | 2015年5月 2日 (土) 08時49分
カンゾウはこの前酢味噌で食べましたが、あの少しトロッとした食感がいいですよね。
癖が無いので、特に山菜好きでもないフツーの方々(家族とかw)には好評でしたね。
投稿: あんず坊 | 2015年5月 2日 (土) 12時41分
今ちょっと調べたんですが、家の前に生えているのはノカンゾウかもしれません。まぁ味に遜色ないみたいですね。
そんなに癖のない味なら明日食べてみようかな。逆にあまり癖がないのは飽きやすいのが欠点なんですが。
山菜野草は少しアクがあったりほろ苦かったり、香りが強いほうが好みです。
そのへんにいくらでも生えているものでも、やはりミョウガやノビルは一目置きます。
余談ですがヨモギが天ぷらでイケると聞いて食ってみたことがありますが、例の草餅の風味がキツくてペッペした経験があります(笑)
投稿: いちろーた | 2015年5月 3日 (日) 01時25分
みなさんGWは海山川で楽しめましたでしょうか?
私もタラの芽(食べきれないほど)、鹿角(もらいもの)、水晶採集(盗掘ではない)、クロスバイクヒルクライムによるダイエット(効果不明)と充実していたのですが、今年はやたら充実してるなぁと思っていたら、しっぺ返しがきました~(T_T)
腰のところの柔肌を、マダニにチクリとやられてしまったのですね。
とはいっても不幸中の幸いだったのが・・
ここにいる皆さんはご存知でしょうが、マダニは獲物の皮膚に頭を食い込ませてからセメント状の物質で固めて取れなくして長期間に渡ってちゅうちゅう血を吸います。
当然最初の一刺しで気づかれては意味がないので通常は無痛なんですが、私の場合最初のチクリで激痛が。
ダニが間抜けだったのかたまたま神経に当たったのかわかりませんけれど。
それで、頭を食い込ませる前につまみ取ってプチリ。
固まった後だったら、頭をピンセットで引き抜いたり、回りの皮膚ごと切り取ったり大事だったのでまだよかったと。
それでも小一時間は痛み(ハチの5分の一くらい)が続いたので、何がしか注入されたと思います。
一応ポイズンリムーバーはやりましたが、しばらくは感染症が出ないかドキドキです~
ズボンのすそはきつく締めて、林から出た後に小さなほうきで下半身を払ったんですけどねぇ。
みなさんも藪に入ること多いと思うので、気をつけてくださいね。
私が痛がってる横で長男が
「なんだ~つぶしちゃったら飼えないじゃん」
いやそこは、
「お父さん大丈夫?」でしょww
投稿: ひがし | 2015年5月 7日 (木) 09時44分
「飼えないじゃん」ってwww体張って飼う気あるんかと問いただしたいですねwww
しかし腰に入り込んで来るなんて油断できませんね。ごく稀に危険なウイルス持ってる奴がいるんでしょ?まぁごく稀ですけど。
一ヶ月後に「かゆ・・うま・・・」じゃないことを祈ってますww
鹿の角は貰い物だったんですか!?なんかホッとしましたよwww
ですよね~(^^;)そんな簡単に、しかも2本も拾われてたまるもんですか!ええたまりませんよ!(半泣き)
投稿: いちろーた | 2015年5月 7日 (木) 23時03分
ウナギ味の養殖ナマズのニュースを聞いて思わずニヤリとしてしまいました。
飼料組成がわかれば、ラボでこっそりと作りたいです・・・。
投稿: rennzann77 | 2015年5月 8日 (金) 17時59分
飼料によるナマズのウナギ化、なかなか期待できますね。
ウナギが高騰して以来、代用品的な扱いでアナゴの蒲焼きを見かけるようになりましたが、この技術が確立されればナマズのほうが断然いいと思います。
今の時期にナマズを食っておきたいところですが、いいミミズが採れないんですよね…まぁテナガエビでも釣れますが確率はガタ落ち。やはりミミズには及びませんね。
投稿: いちろーた | 2015年5月11日 (月) 23時52分
山行くとたまに見かけるけど、シーボルトさん気持ち悪過ぎww
あんなの触りたくないww
ってか、あれ針掛かりするまでドえらい時間が掛かるんでないの?
投稿: ちよ | 2015年5月18日 (月) 08時18分
針は、シーボルトミミズに合わせて石鯛針か環付イセアマの12号から15号の針を使ってます。
ナマズは基本、見釣りですから、飲み込む瞬間に大合わせすれば絶対かかります。
投稿: rennzann77 | 2015年5月18日 (月) 14時32分
うっはwww新記事にハチクでたwww
以前から話題の食材だから要チェックですね~
ハチクも魅力だけど埼玉部隊とのガサ談義ってところがしびれました
投稿: モジャ男 | 2015年5月27日 (水) 21時15分
来年は参加者募ってみましょうかね。
その前に晩秋に冬キノコを荒らしに行こうと思ってます(笑)
まぁその頃は快適にガサれるんじゃないかと。今回かなり暑かったもんで…
投稿: いちろーた | 2015年5月29日 (金) 00時29分
どもす~
うちからクルマで20分くらいのところに、、毎年蛍が見られる場所があるんですよ。
S川の支流で、公園みたいに飼育したり放したりしているのとは違ってほぼ自然の蛍です。
で、数日前に行ってきたんですが。
例年なら10数匹から20匹くらいは見られるのに、今年は3匹だけでした(TT)
なんかちょっと気候が変とか言われてますが、少し涼し過ぎたかもしれません。
本当なら梅雨の中日のモワっとした蒸し暑い夜がいいんですが、その夜は半そでだと寒いくらいだったので。
仕方ないのでS川本流の川原の駐車場脇にある、樹液が出てる木に寄って帰ることに。
ところが、真っ暗な駐車場のその木のすぐ横に、一台だけエンジンがかかったままのプリウスが。
どう考えても何やらうらやましい、いや、いかがわしい事をしている様子。
でも虫師としてはそんな事に気を使う筈もなく、すぐ横の木をガサガサ漁ってコクワやら何やらを4~5匹ゲットしました~
長男は僕より少し小さいくらいの背格好だし、車の中のカップルさんは真っ暗で人気のない駐車場で懐中電灯を照らしながら寄って来る男連中に結構怖かったと思いますよwwwザマミロ
投稿: ひがし | 2015年6月25日 (木) 14時11分
そちらも少ないんですか?いや~実はこちらも少ないんですよ。
発生場所にも変化ありでして、もうこのまま衰退していくのではと危惧しておりました。
まぁ植物のようにどこかで休眠しているわけじゃないので危機的なのは事実ですが、なんとか増えてくれないかと願うばかりです。
ただちょっと贅沢言わせてもらうと、ゲンジボタルも見飽きた感があります(笑)それゆえヘイケボタルに遭遇した時なんかは、夢中で追いかけてしまいます(笑)
先日、地元ポイントでホタルを持ち帰ろうとする子供がいたので、我慢できず逆ギレ覚悟で保護者に注意しちゃいました。
幸いにも素直に聞き入れて謝ってくれましたが、これがどうも聞き覚えある声…実はご近所の知ってるパパだったようでバツの悪い事この上なしwww
まぁ真っ暗闇だったので面は割れてないはずです!(逃げろぉぉ~wwww)
しかしプリウスでいちゃつくなんて無防備にもほどがありますな。ミニバンにカーテン付けたら心置きなく…いやどのみち揺れちゃうかwww
然るべき施設を利用すりゃいいのにとも思いますが、アレはアレでなかなかスリルがあってよろしいものかとwwww
投稿: いちろーた | 2015年6月25日 (木) 23時36分
昔の話ですが、アルミボートを車に積んで、現地で車中泊してからバス釣りをしようと
夜中に現地に着いたのは良いんですが、丁度ボートが降ろせて車も停められるような所に先客がいました。
いかにも釣りなんかやらなそうな小綺麗なセダンで怪しさ満点でしたが、そこしか良い場所が無かったので
仕方無く停めましたよ。 ドまん前にwww
飽くまでも仕方無くです。嫌がらせじゃありません。
まぁ速攻でどっか行っちゃいましたけどw
投稿: あんず坊 | 2015年6月26日 (金) 16時53分
まぁボート積んでりゃ目的は一目瞭然。十分な意思表示になってよかったんじゃないでしょうか(笑)
事に及ぶ及ばないは別として、車で女の子連れ回して謳歌した青春は帰ってきませんwww
いや別にそんなことばかりやってたわけじゃありませんが、若き日のワンシーンとして回想すると切ない気分になりますわ(^^;)
投稿: いちろーた | 2015年6月28日 (日) 21時48分
なんか群れを見ないまま蛍シーズンは終わってしまいました。
昔は子供がちょっとぐらい持って帰って部屋で放したりしても何の問題もないくらいいたんですけどねぇ。
ちなみにうちは、今は取っ払ってますけどカーテン付きのミニバンなので、どこでもOKですよww
イオンの駐車場とかww
そういえばちよさん、「ノゾキもやるんですね。」の“も”はどういう意味でしょう???ww
ここは健全ないちろーたさんのブログなので、性犯罪者や前科者なんかひとりもいませんよ。
あ・・・ひとり・・・いたっけ・・・
投稿: ひがし | 2015年7月 1日 (水) 09時54分
似たような話で
高校生の頃、近所の山に蕨狩り行ったときに、地元の中学生がカップルで(しかも制服)山道を上ってくるのとすれ違ったことがありましたね。
後でもつければよかったか・・・。(犯罪
投稿: rennzann77 | 2015年7月 1日 (水) 14時25分
イオンの駐車場ですって?経験者は語るってヤツですか?(笑)
ちなみに前科者の一般的な定義とは、有罪判決を下されたか否かです。ドヤァ!!(笑)
あとrennzannさんね、不審な中学生云々以前に、ふつう高校生はワラビ採りなんかしませんからwwww
投稿: いちろーた | 2015年7月 1日 (水) 23時31分
あれは忘れて下さいww
頭の中で何度もシミュレーションしましたが、やはり私には無理。
頑張って斬首まで到達したとしても、以降の解体でヘタレること間違いないです。
魚なら慣れてますが、未知の内臓とか絶対に無理ですwww
投稿: いちろーた | 2015年7月13日 (月) 23時17分
なんか、きのこブログと化してますねぇw
こう暑くなってくると海でしょ~
でも週末になると荒れるんですよね。
会社の検診のレントゲンで胃にポリープがあるということで。
しばらくへこんでました。
確率的には非常に低いですが、ガン化の可能性もあるし。
で、先週胃カメラ飲んだら、お医者さんが、
「あれ、何もありませんよ」ε-(´。`;)
いや人騒がせなことしてくれます。
でも健康とか人生とか考えるいい機会になりました(オオゲサ)
投稿: ひがし | 2015年7月14日 (火) 11時25分
もう~~キノコばかりで申し訳ないです(^^;)
今年はキノコを生き甲斐にすると決めたので、しばらくは興味のない話題で辟易させるでしょうね…ほんとスイマセン(^^;)
でもキノコは本当におすすめのカテゴリーなんですがねぇ。
実はひがしさんの地元ならS公園をはじめポイント目白押しなんですよ。むしろ私が調査に行きたいくらいです。
公園で手軽に採れるウマいキノコ…食ってみたいと思いませんか?要点さえ押さえれば死ぬような危険もないですよ。
胃のポリープが無くなってて(?)本当に良かったじゃないですかwww
私も今年は観念してバリウム飲もうと思います(^^;)いまさらかよって感じですが…
投稿: いちろーた | 2015年7月14日 (火) 22時35分
ひさびさに書き込みます(^_^;)
昨日歩いていたら川のど真ん中で通行するナマズを見ちゃったんですよねー。
ウナギは障害物に沿って行動するイメージですが、ナマズは濁ってなくても
結構堂々としてるもんですね。んで、このブログに触発されたのもあって、早速釣りにいきます。
ナマズ初心者としては何の料理がいいのか思案中ですが、まぁ蒲焼ですかね。天ぷらも写真見るとおいしそうです。
でもメニューは釣れてから悩みますわ。
70cmのウナギがそのままということは、近くまたウナギ釣りに行くんですね?もうナマズと交互に配置した
蒲焼にしちゃえばいいのに、、、律儀なんだから。
投稿: ぴよぴよ | 2015年8月 5日 (水) 12時20分
ナマズも可もなく不可もなくってとこで、気が向いたら食べる程度の魚だと思ってます。
とは言え身近な淡水魚では珍しくクセのない魚ですし、足元を見直すように味わうのもなかなか乙ですよね。
淡水魚で美味い魚ならトラウトがあるじゃないかと言う方もいるかもしれませんが、まぁアレははっきり言って鮭なのでこの際反則ってことで(笑)
とにかく小細工なしに調理出来る魚ですから、これは大いに評価してやらねばいかんと思います。
でもまぁこの魚も名前で損してますよね。ナマズという響きが良くない(笑)
それにしてもこの魚結構いるもんですよね。産卵期に遡上可能な水路が減ったと言われてますが、都会の三面護岸の河川なんかにもちゃんといますし。
まぁぜひ釣り上げて賞味して下さい。年に一度ぐらいはこういう釣りもいいんじゃないでしょうかね(^^)
投稿: いちろーた | 2015年8月 6日 (木) 01時48分
どもひがしです~
今年は仕事の関係で夏休みが前後2回に分かれてしまったので、前半戦の西伊豆に行ってきました。
昼間:シュノーケリングで魚とり
↓
夕食後~深夜:タコ獲り+ワナいろいろ仕掛け
↓
早朝:ワナ回収
というのを3日繰りかえして。
宿でのんびりする時間もほとんどなく、バカンスというよりは修行もしくはブートキャンプという感じで疲れ果てました。
でもおかげで玄関の水槽には、マダイ、ヒラメ、カサゴ、イシダイ、メジナが入っておりますww
すし屋の水槽かとww
あとゾウリエビを初ゲット。かわゆいですね。
来週は後半戦で、山梨で昆虫と水晶とってきます~
体力がもつのかww
そいえばにょろにょろ釣り真っ盛りの時期ですねぇ。
今度タイミングが合ったら誘ってくださいませ。
うちの狙いはカメちゃんですけど。
投稿: ひがし | 2015年8月 6日 (木) 10時10分
そうですよね、エスニック、忘れてました。それをパンに挟んだり
してもうまそうだな、、、グヘヘ。
外国では、、といっても種々ありますが下手に青魚よりは
白身魚であるナマズがかなりポピュラーな存在だったりするとか。
catfishって言えばうまそうですよね。一応fishですもんね。fish。
ナマズという名前が確かに食欲を減退さてますね。
ああーーっ、水晶いいな~。でも森林法違反でタイーホ||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||
されないようにご注意あれ。
昨日釣ってたらいちろーたさんが冷やかしに来てくれました。ヒマ人め。
投稿: ぴよぴよ | 2015年8月 7日 (金) 00時03分
☓冷やかし
○激励
みなさん暑い中お疲れ様です(^^)
私、盆休みからは富士山の高いところへ逃げますからね。
とにかく今時期の平地ガサはキツイですわ~。ウナギもあと一本を目指してトライするつもりですが、まずミミズ捕りで死にそうになりますwww
とりあえずこの猛暑が一段落してからですね。元気なのはスッポン食ったrennzann77さんぐらいでしょう(笑)
週末は海にでも行こうかと考えてますが、これも子供にせがまれて義務で行くだけ。今年は潜りもあまりいい話聞こえてきませんし。
水晶探しいいですね。涼しければなおよし。私も昔京都でやりましたわ。今は水晶よりも黒曜石が欲しいです。
投稿: ヒマ人 | 2015年8月 7日 (金) 00時34分
マゴチたのしそうですねぇ。
突いたことはあっても釣った事は無いですわ。
薄作りも美味いらしいですねぇ。
明日から山梨遠征にいってきます~
そういえばぴよさん。
うちは鉱山から川に流れ出したのを採掘禁止区域の外の川で拾ってるだけなので大丈夫ですよん。
むしろ熊が怖いです~
川だと水音で近づくまで熊が気づいてくれないんですよね。
投稿: ひがし | 2015年8月11日 (火) 11時35分
>>ひがしさん
マゴチは刺し身もさることながら、アラの汁物が最高に美味でした。
水晶採れるといいですね。アレってなかなか大物出ませんけど何故なんでしょうねwww
採り尽くされちゃったんでしょうか?
それはそうとひがしさんの別荘がある八ヶ岳もキノコの聖地なんですが、山菜だけではとてももったいない気がします。
>>rennzann77さん
クロアナゴ専門ですかwww
もちろんゲームフィッシュですよね?食いませんよね?
巨大コウイカとかようやく南国らしい話が出て来ましたね。
塩サンマ使うのはわかりましたが、本当にイカやタコが針掛かりするのかと不思議に思えますwww
投稿: いちろーた | 2015年8月14日 (金) 19時56分
タッチユーさん久しぶりじゃないですかwww
ここでオススメするわけにはいきませんが、もしどうしてもとおっしゃるなら滲み出たエキスを少しだけ舐めてみてはいかがでしょうか。
なんとなくですが、日が経つにつれ私もあの苦痛を忘れてしまいそうです。どうやら意外と早く引いてしまった症状がそうさせているように思えます。
今は傘ぐらい食ってもいいんじゃないかという気分。おっと独り言ですからね。
投稿: いちろーた | 2015年8月21日 (金) 01時33分
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
ぐはwww
隊長まじでベニテングダケ食っちゃったの?www死ぬって!死ぬって!!
そういう俺はね、こないだ貝のステーキと刺身をバクバク食ったったwww
大型のが群生してるとこ見つけちゃったのねんwww
投稿: モジャ男 | 2015年8月27日 (木) 21時23分
いや死にませんからww
死ぬようなもんなら食いませんからww
とにかく一本食ったら体が大きくなっちゃったの。んでこの前カメ触ったらやっと元に戻ったんです(ウソ)
大型の貝って何?白状しなさい。いや場荒れするなら白状せんでいいです。
相変わらず海を中心にガサってるようですが、たまには山もええですよwww
投稿: いちろーた | 2015年8月28日 (金) 19時53分
>>ちよさん
だってホウキタケは土臭くて評判ほどじゃないし、ショウゲンジは歯応えしか取り柄がないんだもんwww
>>rennzann77さん
就職決まったんですか?どこ?県内?
投稿: いちろーた | 2015年9月 1日 (火) 21時53分
県内です。
棲もうと考えているところが、バスで海釣り場まで10分のとこです。
あとホタルの棲むきれいな川もあります。コイは少ないけど。
会社の近くは、マダケの林があり、水田地帯です。
投稿: rennzann77 | 2015年9月 2日 (水) 17時28分
なに!?あれほど関東に来いって言ったのに!
冗談ですwww
さすがに車のひとつも買うでしょう。てゆーか田舎は車ないと暮らせませんからね。
あ、そっちが田舎だと思ってナメてるんじゃないですよwwなにしろこっちも同様なので…ww
とりあえず何か足を確保しないと勝負にならんでしょいろいろと。期待してますねww
もし気が向いたら市町村名も教えて下さい。GoogleEarthで眺めていろいろ妄想しますからww
投稿: いちろーた | 2015年9月 3日 (木) 21時13分
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E4%B9%8B%E6%B5%A6%E7%94%BA
この辺です。
投稿: rennzann77 | 2015年9月 4日 (金) 15時59分
島OFFクルー?www
ダッシュ島オヤジバージョンやりまっか?
それにしても「住む」を「棲む」と書いちゃうあたりがレンさんたる所以だよねwww
投稿: モジャ男 | 2015年9月10日 (木) 12時36分
いや〜凄い物を見させて貰いました。
しかも採れたのが今さっき自分が通って来た辺りと言うじゃありませんか!
く〜〜っ!やりますなぁ、持ってるね〜w
ガン無視ってまた人聞きの悪いw
全く記憶に無いんですが、足元が溶岩ボッコボコの不安定な場所で集中して歩いていたら
いきなり声を掛けられて、とりあえず安定した場所に進んだからかな。
投稿: あんず坊 | 2015年9月13日 (日) 10時19分
私も最初屋久島を連想しましたww
そう言えば今夜放映の鉄腕ダッシュで駄ブログの写真が採用されるかもしれません。まぁ画像が小さいので不採用かもねww
松は運でしょうけど、平日だったのが幸いしたかもしれませんね。あと無視して行っちゃうなんてヒドイです。あんずさんの人間性を垣間見た瞬間でしたよ(ウソ)
まぁ今年が本当に豊作であれば、皆さんにもチャンスありですね。もちろん私にも再び幸運の女神降臨で(゚д゚)ウマーさせてもらいますwwwお互い頑張りましょう(^^)
松のせいで今後のキノコライフが根底から変わりそうなのが怖い…
投稿: いちろーた | 2015年9月13日 (日) 15時02分
あ~見ちゃったの?もしかして見ちゃった?心臓に悪いから見なきゃよかったのにwwww
まぁね、6週も連続で行ってりゃ何かしら起きますわな。いやフツー起きないか。
ところでツガタケマダー?
投稿: いちろーた | 2015年9月14日 (月) 20時36分
キノコ狩りを始めたいのですが、菌類観察会とかで勉強したいんですけど、鹿児島はそういうのが全くないので、勉強することが難しいです。(泣
まあ、下手に手を出して死にたくないので。
投稿: rennzann77 | 2015年9月20日 (日) 10時55分
キノコは大雑把に分類して「食えるもの」「食って美味いもの」「食ったら当たるもの」「食ったら死ぬもの」の4種類です。
このうち「食ったら死ぬもの」は、実は数種類しかありません。これを絶対に回避するために、まずは図鑑などで特徴や生育環境を頭に叩き込むのです。
もし外見が美味そうなキノコを見つけたら、写真を撮るかサンプルを持ち帰るなどして図鑑やネットで徹底的に調べて一つづつ覚えていきます。
私も初心者の頃「白いキノコは採るな」とちよさんが教えてくれました。白いキノコには美味いものが少なく、死ぬキノコやその他の毒キノコが多いんですが、まずはこうして大雑把に切り捨てていくんです。
とは言え、キノコの色形は必ずしも図鑑通りにならないことがままありますので、やはり独学には限界があります。みすみす美味いキノコを捨ててしまうこともあります。
rennzann77さんはスマホはお持ちですか?現場から私やキノコ部メンバーに写メしてくれれば、喜んで協力しますよ(^^)ガラケーは写真が不鮮明なのでオススメ出来ませんが。
よろしければ今度gasanohanamichi@gmail.comまで写メしてみて下さい。可能な限り即答します。
投稿: いちろーた | 2015年9月20日 (日) 12時45分
どもひがしです~
連休伊豆方面に出撃しましたが。
潮が悪くて獲れるのは小エビばかり、釣れるのはフグと小ハゼばかり。
風も少しあってカヤックも出せず。
私のはインフレータブルなので風に弱いので。
エビは水槽に入れたら一晩でいなくなってました。
いま飼っている黒鯛ちゃんとメジナちゃんが食べちゃったのでしょう。
なんか・・・
いちさんのほうはたけ子ちゃんが盛況みたいですねぇ。
羨望って殺意に変わるらしいですよ(*^-ェ-)ww
うちのログハウス近辺って赤松林だらけなんですけど、あんまり聞かないんですよね。手が入り過ぎているのかもしれません。
むしろ、もう少し上に行くとコメツガに生えるツガ○○○○っていうのがよく採れるらしいです。
たけ子とまったく同じ菌種なのに生える木によって性質が多少違うみたいで、ツガ~のほうは大きくなるけど香りが薄いとか、赤松に生えるやつより味がいいので高いとかいろいろ言われています。
貰ったことはあっても採った事はないですが。
毎年やってる人にとっては常識なんでしょうけど、コメツガの林でたけ子探せるなんていうのは知らないとちょっと思いつかないですねぇ
投稿: ひがし | 2015年9月24日 (木) 13時36分
ひがしさんどうもです。
なんか今年は豊作なのかな?たけ子探しするのは初めてなので比較出来ないんですが、他のキノコブログを見てもわりと好調のようです。
八ヶ岳も有名らしいですね。普通のとツガたけ子の違いはまさにおっしゃる通りです。もっとも普通のは大昔に食った程度なのでうろ覚えもいいとこですが。
そして一見ハードルの高いターゲットのようですが、頑張って探せばなんとかなるようです。
せっかくのロケーションですし、ひがしさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ただし、これは私の想像に過ぎないのですが、八ヶ岳のような尾根や谷が明確に存在する山岳は自由に歩けないので攻略しづらいと思うのです。
突入地点と探索経路の計画をしっかり立てて、あとはクマ対策ですかね。かなり本気で臨まないと大変な目に合うかも…
でも山歩きは想像以上の発見があって本当に楽しいですよ(^^)もし私が八ヶ岳へ行くなら、ぜひマイタケを狙ってみたいですね。
投稿: いちろーた | 2015年9月24日 (木) 18時37分
学会発表で某東北の大学へ。中庭で見つけたテングタケの群生を見つけて小躍り。
発表でボコボコにされた心が少し癒されました。
本当は食べれるやつが良かったけど・・・。
投稿: rennzann77 | 2015年9月25日 (金) 16時35分
なんか最近アホ顔連発のあんず坊ですw
松たけ子さんは人を無条件でアホ化させる不思議な魔力を持つのです。
いちろーたさんやちよさんのアホ化した写メも見せたいけど我慢しますwww
そういやスマホ版で見ると私の抜け作先生みたいな顔がトップで出るんですがw
いや別に良いんですけどもw
投稿: あんず坊 | 2015年9月28日 (月) 10時11分
本当だったwwww
どうやらそのページで一枚目の画像が表示されるようですね。よしいいこと知ったぞwww
でも鹿の角はもっとアホになれますよwwしかも食べないからなくならない(当たり前)
投稿: いちろーた | 2015年9月29日 (火) 00時45分
住む場所決まりました。
採水の関係から、コイフナナマズは少ないですが、ズガニが取れる場所です。
徒歩で川を散策しましたが、かなりカゴが沈められてました。
投稿: rennzann77 | 2015年10月23日 (金) 22時38分
おお!そうですか!
つーことはわりと下流なんですかね。ちょっと採取圧強い感じが気掛かりですね。
カゴ盗む奴もフツーにいるから困りものですな。
日没から短時間でそこそこ入ると思いますので、夕方仕掛けて夜半に回収するサイクルで勝負するのが良いかと…
もしかして鹿児島ならまだシーズン真っ只中かな?あと否が応にもノコガザ期待しちゃうなぁ〜
投稿: いちろーた | 2015年10月23日 (金) 23時51分
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
誘ってもらったのにオフに参加出来なくてすみませんでした;;
当日は別の「狩り」の予定が入っていたんですわ。その様子がテレビで全国放送されましたwww
そう、モジャ男は全国デビューを果たしたのでした
https://youtu.be/WAW_rzB2XYs?t=640
投稿: モジャ男 | 2015年11月 2日 (月) 09時26分
ワロタwwwwwwwwww
私のAQUARIUS返せwwwwwwwww
てゆーか何してますのんwwwww
低画質なのがなんとも惜しい!
投稿: いちろーた | 2015年11月 3日 (火) 01時44分
ご無沙汰してます~
秋の行事も残すところ修学旅行とお得意様旅行だけになりました。
ことしの10月11月はほんと公私共に忙しかったです~
カニオフは参加できなくてつくづく残念でした。
ノコが採れていなかったことがせめてもの救いww
でも他にも面白そうなことあったみたいですねぇ
こそーり教えてくださいね。
暮れまでに単独出撃できたらしてきます~
もじゃさんも参加しないで別で狩りしてたみたいですね。
映像見ましたがどこにいるのやら。
知人を埋めて2億円奪ったっていうやつですね。きっとww
投稿: ひがし | 2015年11月 5日 (木) 12時48分
ちょwwwおまwww
ところでひがしさんとはまだ一緒に遊んでませんよね!機会があったらヨロスコ
激安趣味へのいざないでも良いですけどスレ違いですよねwww
投稿: モジャ男 | 2015年11月 5日 (木) 20時10分
ひがしさんどうも(^^)ノシ
オフは今思えば何があったか忘れるほど(コラーー!)過ぎ去ってしまった感があり(笑)こっそり教えようにも何を語ればいいのか困ってしまうほどですwww
まぁ様々なガサ談義は社会生活を送る上でのいわゆる一般人に、決して通用しない話を共有するという意味で楽しかったわけですが、当たり前といえば当たり前ですね(^^)
相変わらずリア充全開の日々をお過ごしのようですが、12月に「サルでもわかる冬キノコオフ」やる予定ですので、可能であればお会いしたいと思います。
小馬鹿にしたような言い方ですが、冬は目につくような毒キノコもなく、あれば大抵ヒラタケかエノキタケという単純な構成であるという事です。
まぁ12月は12月で、みなさんさらに忙しくなるんですけどね。どうなるやら…(^^;)
投稿: いちろーた | 2015年11月 6日 (金) 01時52分
お疲れ様でした。しっかしカニ男くんは持ってますね。あの状況で本命+準本命ですから。
カニ男くんが大アジをあげたとき、いちろーたさんが小声で棚どのぐらい?の問いに、底から5回巻いたとこ!と力強く言ってたのは内緒にしときます。
投稿: タロ | 2015年11月10日 (火) 20時52分
いいのですwww
目的はあくまでも美味しい魚ですから、釣果の優劣関係なく沖に出たらベーリング海のカニ漁師の如く働いてもらいますwww
まぁシナリオ的には子供に多く釣ってもらいたいですね。子供の思い出作りに一役も二役も買って出てくれているタロさんには感謝です(^^)
投稿: いちろーた | 2015年11月12日 (木) 17時54分
近況報告
ゴンズイ狙ってたら大きなキジハタが釣れました。
原付買いました。
研究がデスパレードです。
早く自由になりたいです。
投稿: rennzann77 | 2015年11月16日 (月) 20時59分
キジハタはこちらでもちょいちょい話題に登る魚ですが、まず釣れません。
高級魚ですもんね。関東のアングラーにはちょっとした憧れでもあります。
原付きオメwww
ついに自前の足を確保したんですねwww
早く自由になりたいとありますが、バイクを手に入れた貴方はもはや自由なのです!
さぁ早くロッドホルダーを取り付ける作業にかかるのです!
投稿: いちろーた | 2015年11月16日 (月) 22時22分
ひさびさに登場のぴよぴよです。なんか今回の記事、ワシが映ったとき、うなだれてるばっかりのような印象がwww
そんなことなかったですよ。船に乗せてもらって贅沢な釣りだなんて大変興奮する体験でした。
後半あたりから揺れも自分のものにできて楽しむ余裕が出てきたし、いろいろ教えてもらったので、次は釣れる、、、かも??
そんなわけでタロさん○○ポンありがとうございました。そして、ちよさんBOSEだね m9(^Д^)プギャー
まぁ2.7mの話は置いといて(笑)、晩ごはんのカサゴのフルコースがあまりにおいしかったので、
家から再び外出許可が降りたのがうれしかったです。また連れて行ってください。
投稿: ぴよぴよ | 2015年11月23日 (月) 22時16分
お疲れ様でした。
まぁお礼はタロさんだけで結構ですよ(^^)
今じゃ当たり前のようにお世話になってますが、遊漁船なんかよりはるかに気楽で楽しい思いが出来るのは本当にありがたいです。
まぁこういうのは良くないですが、一度沖のカサゴを知ってしまうと磯のカサゴに戻れませんね(笑)
達成感は陸っぱりに軍配が上がりますが、やはり型と味の誘惑には勝てません。
今回は活性がイマイチで写真撮影も気乗りしませんでしたが、次回は景気よくいきたいですね。
釣れてる時はそりゃもう船中笑いの絶えない実にいい雰囲気になりますよ(^^)
ついでに告知させて頂きます。
来る12月12日、埼玉県某所で冬キノコオフを地味に開催する予定です。
初心者向けのフィールドでキノコの知識がなくても安心。キノコ変態の先生方が頼んでもないのにドヤ顔で指導してくれます(ウソ)
詳細希望の方はメール下さいませ。
投稿: いちろーた | 2015年11月24日 (火) 00時40分
お疲れ様でした。家庭があると親父だけ遊びに行く
ってのはいろいろ大変ですよね。子供の授業参観
すっぽかして来た人もいましたけど。専務んとこも
最初は奥さんの顔色伺いながら来てましたが、今では
奥さんのサカナ食べたいリクエストできてます。
それはそれでプレッシャーあるみたいですけど。
ぴよぴよさんのとこも最初のハードルこえたようで
なによりです。いつでもリベンジOKです。
投稿: タロ | 2015年11月25日 (水) 20時30分
いちさんこんにちは~
ひがしです。
12日参加したかったのですが、今週親が検査入院して、来週末に退院の手続きに山梨まで行かねばなりません~
どうもことごとく予定が合いませんねぇ。
せかっく圏央道もつながって行きやすくなったのに。
決して避けている訳ではございませんので。
また懲りずに誘ってくださいませ~
投稿: ひがし | 2015年12月 4日 (金) 18時11分
ひがしさん了解です(^^)
徐々に忙しさが増す時期でちょっとアレなんですが、まぁキノコメンバーはなんとか揃いそうです。
この面子も、実は徒党を組むというよりむしろ一匹狼の集まりって感じなんですよwwわりとマジで。
この付かず離れずの人間関係が程よいのかもしれません。ですから新参とか出遅れるとかそういう心配は無用だと思いますし、そのうち都合がつけばふらっと参加で十分だと思います。
その前にオフ会予定地がカラカラで、今のところキノコの発生が危ぶまれる状況のようですwww
今週中に雨降らないかな~(ちょっと降りそうにもないですww)
投稿: いちろーた | 2015年12月 6日 (日) 23時55分
お疲れ様でした。
翌々日に仕込んだニジマスの燻製は旨かったです。
想像以上に脂ノリノリでした。
ただ、燻製にするならここまで脂は乗らんでもいいね^^;
次は西湘亀甲竹オフとか東伊豆磯ぶっこみオフがいいなw
投稿: ちよ | 2015年12月16日 (水) 23時12分
お疲れ様でした。
翌々日に仕込んだニジマスの燻製は旨かったです。
想像以上に脂ノリノリでした。
ただ、燻製にするならここまで脂は乗らんでもいいね^^;
次は西湘亀甲竹オフとか東伊豆磯ぶっこみオフがいいなw
投稿: ちよ | 2015年12月16日 (水) 23時12分
間違えたの?ねぇ間違えたの??
m9(^Д^)プギャー
先日はお疲れ様でした。
管釣りのニジマスと言えばG殿場H山湖のくっさいニジマスのイメージでしたが、当日頂いたのは臭みもまったくないうえにヒレピンでしたよね。
適切な給餌と非過密飼育なのだろうか。アレはちょっと驚きました。
東伊豆ブッコミオフいいですね!今年は嫁実家に帰省しないんで、かなり暇な正月になりそうです。まぁ正月にやるとは誰も書いてませんがww
たまにはテキトーにぶっこんで暖かいものでも食ってのんびりする釣りやってみたいです。現実は予想以上に忙しかったりするんですけどね(^^;)
投稿: いちろーた | 2015年12月17日 (木) 00時52分
あけましておめでとうございます。
皆様の安全、豊漁をお祈り申し上げます。
今年も宜しくお願い致します。
投稿: ちよ | 2015年1月 5日 (月) 09時23分